「矢崎藍の付けてみませんか」コラム 東京新聞(火)朝刊中日新聞(木)朝刊掲載です

                                               ★矢崎藍の連句わーるどへもどる→


中日新聞で1990年から始まった付け句コラムです。募集コラムのあと、読者の付け句を紹介します。基本的にコラムですので、入選順位、賞のようなものはありません。付け句は活字メディアでの募集ですのではがきでご参加ください。2001年10月から、東京新聞にも掲載。応募者は中部地方と首都圏に広がって、ちょっと激戦。皆さんがんばってね!
過去のコラム1999年−2001年このコラムのそもそも   

前句 体育館の窓の夕映え  ジュン 

募集 いやです東京12月23日(火)中日25日(木)
   (体育館の窓の夕映え  ジュン)
汗のまま走って来たね橋のそば     山谷武史
農作業終えて河原で足洗う       斉藤房道
赤トンボ妖精乗せて翔び交って      ぐりこ
おともだちでいてくださいと微笑まれ さゆたえこ
みいつけた夢みる頃のわすれもの     あおい

 懐かしい句、若いドキドキの句など多数ありがとうございました。載らなかった方はつぎをがんばってくださいね。さて、今度はちょっと趣向をかえて。
 いやですいやだ絶対いやだ   ザリ  
 うふ。こんな七七句がありました。この句に、五七五句を付けてください。まずは自分の思いや経験の実感で。家庭内、学校、会社ネタなどどうぞ。でも、想像で遊んでもいいんですよ。
    (いやですいやだ絶対いやだ)
 愛してる妻に密告されたとは    臥院
と誰か他人様になってみたり。時事句はいろいろ考えられそうですね。爆笑句も期待してます。
    (いやですいやだ絶対いやだ)
 静けさの中で遠のく終電車    ふさ子
 こんな叙情的な場面でドラマを作ることもできます。恋の句もぜひ。あ、人だけでなく、動物や自然の思いを汲む句もいいかも。付け句ははがきで〒460-8511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛。住所と電話番号、紙上匿名(ペンネーム)の方は本名も明記。句数の制限はありません。1月9日(金)までにご投かんを。五七五句ですよ!
(やざきあい 作家・桜花学園大学教授)
再起かけ東京12月16日(火)中日18日(木)
   (体育館の窓の夕映え       ジュン)
文法が解らぬといい誘い出す       レイカ
 レイカさん、実は英語の先生を誘い出したかった
んですって。20年前の願望を今、句で実現? 

   (体育館の窓の夕映え)
憧れた二枚目先生今ジイジ       藤田道子
 うつろいの美じゃ。――ふふ、お互いに。
   (体育館の窓の夕映え)
引退の二文字に滲むぼろボール       高野 
再起かけ二階通路を走る彼       石田吉保
 こつこつ走るーーいや、歩む刻々が人生。
   (体育館の窓の夕映え)
力瘤女房だけに褒められて         ぺぺ
 大人たちもがんばってまーす。
   (体育館の窓の夕映え)
年金の説明会の長椅子に         ネーコ
評論家何を言っても職はなし     優柔不断母
   (体育館の窓の夕映え)
饒舌も涙こぼすも酔いのせい     深谷喜代子
帰省して誤解もとけて明日帰る       嘉男
 ときに故郷にわだかまる人間関係。
   (体育館の窓の夕映え)
わだつみの声遠くなり逝きし人     小林きね
 過去の戦争も国益という欲望を理由に始まった。
国益がやがて殺し合いを許すことになるんだよ!

   (体育館の窓の夕映え)
あこがれてシューズの音に瞳をつぶる   イオス
(やざきあい 作家・桜花学園大学教授) 
アンの髪東京12月9日(火)中日11日(木)
   (体育館の窓の夕映え       ジュン)
冬の道ふたりで歩く暖かさ       粕谷亜紀
冬木立かくれるとこのない二人      由美江

 さんさんと日がそそぎ木の葉を踏む。
   (体育館の窓の夕映え)
空を斬り竹刀振る背に息とまる       葉桜
 これは恋か!
照らし出す受験の焦りと恋心      加納秀元
 闘っているからこそ、眼を奪われる一刻。
   (体育館の窓の夕映え)
アンの髪サルビアの花ムンクの絵      泰子
 どれも赤。胸に迫る思い出の赤ですね。
   (体育館の窓の夕映え)
雨が止み運動会が明日になり      田渕義明
 ああ、そんなこともありましたっけ。
   (体育館の窓の夕映え)
先生がくれた手紙に誤字がある     どぶきん
 ハハ、もううれしくってみんな大騒ぎ。
   (体育館の窓の夕映え)
意外なるカップルなりと足止まる    伊藤紘美
 これはね、校長先生の見回りだそうです。
幽霊の花子は此処にはゐなかった   池之上雨声
 でもどっかにいる。幽霊のいない学校なんて!
    (体育館の窓の夕映え)
避難所の早めの弁当食い終わり     小島武男 
明日から地球は支配される惑星      タヌ公
 ウワオ。
 (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)
君元気?東京12月2日(火)中日4日(木)
    (体育館の窓の夕映え       ジュン)
柿の実をつついてやまぬむく三羽    塚本益美
裸木の明日へつながる枝ひろげ     節ちゃん
    (体育館の窓の夕映え)
四時五分天井のライト点灯す        洋一
体操部ですって。明るくても点灯。
マットには顔から落ちて君の前    岡村富佐子
 かっこよくいかなかったよー。   
壁際で素振りその後球拾い      神谷小百合 
 これは卓球部。下積みの練習。――さて試合は。
    (体育館の窓の夕映え)
五時間の死闘で奪う優勝旗         恵子
汗流し届かなかった1点と       田中郁恵
決勝に行けないことを告げた笛      草笛奏
 もちろん敗北経験者こそ圧倒的多数派なのです。
   (体育館の窓の夕映え)
区切られた青春果てしない思い      まるひ
「鉄ゴーシやら時間割やら」とまるひ先輩。
    (体育館の窓の夕映え)
寝ころんでかすかに聞こえるヘリの音   三日月
ねころんで小さな自分の手をのばす   呉谷唯衣
 床の感触、忘れない。
生きたいか毎日自分に尋いていた      青麦
 若いということは強く感じること、傷つくこと、
真剣であること。あれから色んなことがあった。
    (体育館の窓の夕映え)
さりげなくさよならと言った君元気?   とよこ
(やざきあい 作家・桜花学園大学教授)
黒一点東京11月25日(火)中日27日(木)
    (体育館の窓の夕映え      ジュン)
木枯の街にマーチが流れ出る       眠り猫
 ブルブル。寒くなりましたね。
落葉掃く音のしている城下町        都利
    (体育館の窓の夕映え)
制服をジーパンに替え塾通い         暁
寒くなり網タイはいたメロンたち   犬塚由美子
 巷には網タイツが流行。なるほどメロンちゃんね。
   (体育館の窓の夕映え)
週番が放送室を占拠する          耕人
 放課後の学校という空間を、束の間支配した気分ですね。
背のびする若さ。

隠れてもタバコの煙ふわふわり     近藤富子
    (体育館の窓の夕映え)
何十年ぶりの母校をひと廻り       まいく
 行ってみませんか。
ワープしてあの日の君に会えたなら     凛子
    (体育館の窓の夕映え)
あのころは雨天体操場と言い      松本太一
 松本さんは74歳。
幼き日疎開児童は独りぼち      ことぶきん
「昭和19年から20年、親から離されて生活した集団疎開
の追憶です」

空襲に半壊してた小学校       菅野八重子
 そして九条憲法をもった私たちだけれど。
    (体育館の窓の夕映え)
黒一点自衛隊機が飛び立てり        茶子
 (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)
ボールが一つ東京11月18日(火)中日20日(木)
   (体育館の窓の夕映え       ジュン)
数学の補習さぼってふたりきり       真雪
渡せない後ろに隠すラヴレター     プルート
 いろいろドラマのある場所なんです。   
   (体育館の窓の夕映え )
フラれてもまだ好きなんだごめん、でも   想踏
教室に入れなくても君は君         ふさ子
 ねばったり、はげましたり。
   (体育館の窓の夕映え )
ニッコリのメール送りてふり返る     ロボコン
 顔文字の携帯メール。もう、届いたかな。
   (体育館の窓の夕映え )
ふりむけばちょっと近すぎ君の顔    オレンジ
 きゃ! 「近すぎ」がいいですねえ。
   (体育館の窓の夕映え )
初めての口づけ見てたポプラの樹     タマ助
   (体育館の窓の夕映え )
泣いたっけリレーに負けて皆して    神谷昌子
バレー部のあの娘のバスト揺れていた   桂丸
 こら、こら、桂丸さん、視線をはずして!
   (体育館の窓の夕映え )
フリースロー想いよ届け弧を描く  みの虫アッパ
補欠でも魔球になったフリースロー     規代
「背が伸びるかなあと思って入ったバスケ部でした」見事決めたんですね。生涯の鮮烈な思い出。
   (体育館の窓の夕映え )
残されたボールが一つ影帯びる   井上慎太郎
 (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)
変らぬ日々」 東京1111日(火)中日13日(木)
   (体育館の窓の夕映え    ジュン)
選挙カー泡立草の中をくる       山内鐐造
候補者がマニフェストだと絶叫し    宮脇正仁
 この稿の掲載日には結果が出ているはず。政権党は
「勝った!万歳」なんて単純に喜ばないでね。

   (体育館の窓の夕映え  )   
定年の夫とでかける投票所      昔女学生
 老年の、子どもたちの、未来の生活を考え、心配しいしい
迷いながらいれた票が多いんですから。

定年で騒ぐなオレはリストラだ!    あんでん
 これは「中曽根さんへ」ですって。
   (体育館の窓の夕映え  )   
かさこそと落葉の遊戯始まりぬ       心太
 寒くなりました。校庭をかけてゆく落葉たち。
   (体育館の窓の夕映え  ) 
どたどたピッ又もどたどたどたどたピッ  せみ丸
「ホイッスルに足音一瞬途絶えたる」もせみ丸さんですけど、
付け句ならどたどたピッもまた楽し。

   (体育館の窓の夕映え  ) 
シュートする彼の背中に光の輪        三
駆け寄ってあなたの汗を拭いたい     まりこ 
 愛に気付く瞬間です。
   (体育館の窓の夕映え  )
イニシャルを刻み合ってた古机    西山隆志郎
手をつなぎ歩いただけの日もあった   矢野節世
   (体育館の窓の夕映え  )
じゃまたね変らぬ日々がここにあり   モコモコ
   (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)
しめきりですよ」東京11月4日(火)中日 6日(木)
  (体育館の窓の夕映え      ジュン)
親友に言いかねていることひとつ     聖子

 もう付け句は出されましたか。先回ははがきに一句、五枚までで「ケチだ!」「調子が出ない!」と叱られちゃった。一つの脳で多様な想像をするのが付け句の妙味なのにね。紹介できぬ佳句が山のようだったことも、たまのお祭りゆえ、お許しください。
 ただ高校からの応募が沖縄から秋田県まで、大量三千句あったのには驚きました。国語の表現教育もすすんできているのですね。前句の「恋という熱じわり上がって」を黒板に書いたら、生徒がワーと盛り上がったという女子校からの御報告もありました。
 昨日、若い女性記者さんにその話をしていたら、「そういえば、子どものときからずっと、意識してる男の子がいないなんてとき、なかったですよね」「そう、誰かいたわね」彼らこそ恋の現役。
 別の高校の先生からは、「詰め込みに慣らされがちの生徒の自己表出、解放の機会でした」というお便りもいただきました。――で、実は、おとなたちにとっても、恋の表現は解放なんですよね。
(体育館の窓の夕映え)への付け句にも、もちろん、恋句も作ってみてください。付け句ははがきで〒460-8511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛。住所と電話番号、紙上匿名(ペンネーム)の方は本名も明記。句数の制限はありません。名句迷句、さまざま想像してください。11月7日(金)までにご投かんを。五七五句ですよ!
  (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)
「募集」 東京10月28日(火)中日30日(木)
  (恋という熱じわりあがって おはぎ)
砂浜の足跡乱れ立ち止まる      福井さき子
うにうにと擦り寄っている海鼠かな   セトリン

 海べのカップルたちですよー。
   (恋という熱じわりあがって)
声持たぬ土偶はくろき目をひらく       鉄
旅せんかのうぜんかづらかっと炎ゆ     順三

 ま夏の募集の発表を終えてもうすっかり秋です。
   (恋という熱じわりあがって)
黄昏に金木犀は星になり        近江信孝
銀の穂に粛と挨拶風は行く        まるひ

 今回は特別募吟の連句祭全国五千余句のご応募多謝です。ほんの一部
しか発表できず残念ですが、付ける楽しさを多数でご一緒できてうれしいです。
 さて、日常に戻りお待ちかね次回の募集句です。
   体育館の窓の夕映え   ジュン
 この七七句に五七五句を付けてください。
   (体育館の窓の夕映え   ジュン)
 十八の心のドアは半開き      聖子
 
自分のこと。他の人のこと。思い出
、恋句、時事句、大笑い句、すてきな詩、いろいろな場面を考えてください。付
け句のしめきりは十一月七日(金)です。通常に戻りはがき一枚に数句書いて
OK。何枚でもどうぞ。つづいて学校からのご応募も歓迎です。〒460-8511中日
新聞文化部「付けてみませんか」係宛。住所と電話番号。紙上ペンネームの方
は本名も明記して。五七五句ですよ!
 (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)

                                  


「矢崎藍の付けてみませんかコラムのそもそも」
このユニークなる(伝統と現代の衝突じゃぞ!)中日新聞の付け句コラムは1990年にはじまっています。最初は朝刊の「辛口診断」という時評コラムの中でした。矢崎藍担当コラムで、ある日、付け句の話題を紹介して、「あなたも付けてみませんか」と、(いわば言葉の綾で)文章をしめたところ、読者から付け句がきたのです! 掲載するとまたきた! やっほっほ、どーしよー! とうれしい悲鳴が続いて、とうとう「募集、しめきり、発表」という形をとるようになりました。ちなみに最初の記念すべき前句と付け句は
     恋なんてどうでもいいと古稀は言い  敏女
       それでも赤い薔薇が好きなの、  しげる

でした。くわしくは『連句恋々』(筑摩書房)に書いてあります。
1996年に「矢崎藍の付けてみませんか」として独立、日曜日の読者総合特集ページへ。
1998年に(金)夕刊に引っ越し、文化欄「矢崎藍付けてみませんか」 
2001年10月から東京新聞にも同時掲載となり、
2003年6月から朝刊掲載となり現在に至っています。
 募集10日後しめきりがふつうで、5、6回のコラムの中で発表となります。「今を、共に、語る!」という対話的付け句コラムの内容は終始変わっていません。
『平成付け句交差点』(筑摩書房)はこの欄の精選付け句集です

◆過去のコラム1999−「あと一年で二千年なり」1/8−2/12) 「働きすぎてちょっと疲れて」(2/26−4/9「不覚にもまた恋をしそうな」(4/16−6/4)「むくむくと入道雲が立ち上がり」(6/11−8/6)「電子レンジがチンと鳴る夜」(8/13−9/24)「急がないのがうちのモットー」(10/1−11/5)「濃すぎるかしらけさの口紅(11/19−12/24)◆2000「 朝の光が透けるカー テン」1/7−2/18)「不況にもめげぬ男はつらいこと」( 2/25−4/14)「あなたを見てたずっと前から」(4/21−6/9)「ぼんやり見てる窓越しの雨」(6/16−7/28)「氷カランと麦茶の香り」8/4−9/22)「ふと目が合った恋のはじまり」(9/29−11/10)「信号がもうすぐ赤に変わります」(11/17−12/22)◆2001「2001年元旦の膳」(1/5−2/9)「振り返ったら妻がにっこり」( 2/16−3/30)「あなたが好きよ規格はずれで」(4/6−5/18)「土曜二時半雑踏の中」(5/25−7/6)「誰にも内緒そっと寄り道」7/13−9/7)「あなたにひとつ言いたいことが」(9/7-10/26)「秋深き隣は何をする人ぞ」(10/26-12/21)「ざぶりとつかる湯はあふれ出て」(12/28−2/8)「おおきくひとつ息をしてみる」( 2/15−4/12) 「さわさわとふたりの中を過ぎる風」(4/19-6/14)母さんに会ったら涙こぼれそう(6月21日-8 月6日)命あふれて好きな日盛り」(8/2-9/27)横顔の君にきょうこそプロポーズ  ななしげ(10/8-12/18)「恋情のただやるせなき雪ぐもり   聖子」(12月25日-2/25)「いち、にっ、さんしとつづく人生   おはぎ(2/26日ー4月23日)「ぜんぶ話すよ今までのこと  うさぎ」(4月23日ー6/19)