中日新聞矢崎藍の「付けてみませんか」「矢崎藍の付けてみませんか」コラム 中日新聞(月)朝刊掲載です

                                       ★矢崎藍の連句わーるどへもどる→


中日新聞で1990年から始まった付け句コラムです。募集コラムのあと、読者の付け句を紹介します。基本的にコラムですので、入選順位、賞のようなものはありません。付け句は活字メディアでの募集ですのではがきご参加ください。(2001年10月から2008年3月まで、東京新聞にも掲載。)
過去のコラム1999年−2005年このコラムのそもそも   

前句   あつしあつしと門々の声   芭蕉

「募集」中日新聞9月15日(月)   募集
 (あつしあつしと門々の声    芭蕉)
老親の寝息気にする熱帯夜      ウッチー
猛暑のあとは豪雨と、思いがけぬ夏の終わり。

値上がりに節約倹約音を上げて      旦喜
干からびた体から取る保険料     本多雅子

恨みの時事句、先回につづき多数でした。
いっこうになくならないぞ天下り     千秋
そこはかと秋風立ちぬ内閣府    なずな主婦

ここでうちどめにしようと思ったら、おやまあ
トップの辞任じゃ。そういえば芭蕉七部集の『炭俵』には、「どたりと塀のころぶ秋風」という孤屋さんの句がありましたっけ。
さて、つぎの宿題です。
 今こそチャンス君に告白       ミルキー
この七七句に五七五句を付けてくださいな。
 (今こそチャンス君に告白)
握った手ぐっと力をいれまして       颯

ご自分のあの日を思い出したり。場所、相手など、情景を自由に想像(妄想?)してください。
 (今こそチャンス君に告白)
白熊くんごめん氷はまだ溶ける     アトム

時事句、大笑い歓迎。発表は十月になりますから、秋の風景句もお願いしますね。
 付け句は〒460-8 511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛。句数制限なし。住所、電話番号、ペンネーム(なるべく5字以内で)の方も本名を必ず書いて。九月二十四日(水)までにご投かんを。五七五句ですよ!

(やざきあい 作家・桜花学園大学客員教授)
「となりのじじ」中日新聞9月8日(月)   発表4
 (あつしあつしと門々の声     芭蕉)
遠回り裏道寄り道好きな君       べっち

 ふたりで歩こ。いろんな暮らしが見えるから。
 (あつしあつしと門々の声)
退職の夫と同じ屋根の下         星子

 喜んでくれてるんだよねっ。ね。
 (あつしあつしと門々の声)
真夏でも抱っこは必須ママあせも     菊氷
すがりつく時期の短かさ知るばあば   ふさ子

 忘れない。べったり柔らかな夏の思い出。
 (あつしあつしと門々の声)
葭戸より声よくとおる朝稽古       照代
回覧板一緒に巡る夏野菜        ちひろ

 いいご近所さんをお持ちだこと。
するするり山芋蕎麦は喉するり    近藤富子
 さあて、こちとら体力回復じゃ。
 (あつしあつしと門々の声)
夏やせじゃないの冬でもやせている  近藤徳枝

「太った」といわれめげる人もあれば、「やせた」といわれ気にする人もいるんですよね。
 (あつしあつしと門々の声)
脳細胞オーバーヒート作動せず    柴田浩平
すっと出るまったく出ない言葉かな  宮脇正仁

 「年々の暑さと年で」お仲間多数。なにしろ65歳以上が五人にひとりです。
 (あつしあつしと門々の声)
じじばばがとなりのじじを心配し    ドロン

(やざきあい 作家・桜花学園大学客員教授)
「流れ星」中日新聞9月1日(月)   発表3
 (あつしあつしと門々の声     芭蕉)
手つかずの宿題のあり法師蝉       泰枝

 つくつくほーしい。時間がほーしい。
せみねんね飽かずなきがら見つめる子   久美
 九月!
 (あつしあつしと門々の声)
キャミソール祖母は下着と言い放つ   由美江
すててこで団扇振りつつ外に出りゃ    碧舟

「お父さんたら、下着で!」
シャツ脱いでスカート脱いで顔ぬいで   佳代
お化粧落とすとね。眉と睫毛がなくなったりして、ふふ、多少コワイ。
あなたにはスッピンノーブラ見せられぬ  村良
 へへ、おばさんの魅力はパワーですがな。
 (あつしあつしと門々の声)
Tシャツのおやじバンドのメタボ腹    瓜也

 おやじ文化も復興だぜ。
 (あつしあつしと門々の声)
冷房を求めスーパー百貨店      木村正夫
省エネをはやしたててる不夜城が      武

 「エコエコというのが今の免罪符」と武さん。
エコ商品新発売もエネルギー消費なんだ。
 (あつしあつしと門々の声)
天めざし上へ上へと伸びるビル       友

 神様とっくに怒ってる昨今。
 (あつしあつしと門々の声)
帰郷して君に会えずに流れ星     沢田真紀

(やざきあい 作家・桜花学園大学客員教授)
「熊蝉の」中日新聞8月25日(月)   発表2
 (あつしあつしと門々の声      芭蕉)
口笛に蝉の輪唱重なりぬ         茶子

 「暑いですが夏が好き」って。わが家の庭の蝉たちもとかげも、蛇もそう言ってました。
熊蝉の羽根のぶつかる音聞こゆ    高浜凡太
 ブブッ。
 (あつしあつしと門々の声)
わたし達多治見の街で生きてます    浅やん

 去年40、5度で日本一暑かった記録があるとか。「負けた」と口惜しがる名古屋人のおはがきもあって。さて今年も暑さ一番になりたい?
 (あつしあつしと門々の声)
寝つけずにつけた画面も金メダル  汚点馬―婆
思いきり泣いてもいいよ四年分    あんでん

 「メダリストの涙、美しいです。メダルを逃した人の涙も美しいです」と。
オリンピックあり空爆のニュースまた  ろぐA
 (あつしあつしと門々の声)
盆路の砂をいれかえ息子待つ     塚本益美
インパールより帰りくる父の魂       節

「六十数年前。遺骨もなし。でもお盆には魂が茄子の馬で往復してると信じてます。曾孫七人」
迎え火に住所不定の仏様       近藤スズ
 どうぞ、おはいり。このごろお盆行事をしない子孫が多くなったようで。
 (あつしあつしと門々の声)
生垣の小径遊泳瑠璃あげ羽      西居昭子

(やざきあい 作家・桜花学園大学客員教授) 
「焼きブタに」中日新聞8月18日(月)   発表1
 (あつしあつしと門々の声     芭蕉)
凌霄の無風に落つる日の盛り    小笠原丈夫
太陽に引き寄せられる地球号     やっと亀

  ハハ、ほんと。そんな気がする去年今年の夏。
 (あつしあつしと門々の声)
まずビール枝豆キュウリつぎ焼酎  アタシんち
かち割りに梅酒そそげば稲光     やっとさ

 一雨ほしいです、雷さま。ただし豪雨でなく。
 (あつしあつしと門々の声)
クーラーの吹き出し口の凄まじく   かよねこ

「どの家からも。おそろしいー」みんなで街を加熱している。わかっているーー。
 (あつしあつしと門々の声)
エアコンのリモコン奉行母である  木蓮ちゃん

 「28度厳守」「世のため停止」ひえーっ。 
 (あつしあつしと門々の声)
結い髪の白きうなじに光る汗      ひろみ
打ち水で冷やしましょうか夏の恋    くの一

 それがなかなか。
くっつけば私はうれし君はどう     まさ乃
 「う、うれしいです」
 (あつしあつしと門々の声)
不快指数うなぎ上りのウナギです      飽

 鰻くんごめん。夏やせには鰻を「取り食せ!」って『万葉集』にも歌われた永いご縁なの。
 (あつしあつしと門々の声)
焼きブタになりそうだわと妻帰る   藤村力田

(やざきあい 作家・桜花学園大学客員教授)
「しめきりですよ」中日新聞8月11日(月)   しめきり
 (あつしあつしと門々の声     芭蕉)
出ると言う噂の寺の肝だめし       守枝

 激暑いかがお過ごしですか。今回の出題句の出
典は芭蕉七部集『猿蓑』の中の歌仙「市中は」の
巻。芭蕉に付けたのは弟子の去来です。
  あつしあつしと門々の声     芭蕉
二番草取りも果たさず穂に出でて  去来

田の草取りの二度目を終えないうちに、もう稲の穂が出てしまった。やっぱり例年より暑し暑しだったんですね。現代では除草剤と機械のおかげで農家の草取りの重労働は昔話になりつつあるそうですが。
さて、付け句飛来の第一便から。
 (あつしあつしと門々の声)
炎天の宅配トラックすぐ発車      ペコリ
作業服替えては洗いまた替えて    伊藤紘美

 「息子の作業場、四十度超えています」
 (あつしあつしと門々の声)
心頭を滅却できずクーラーを   みの虫アッパ

 このせつはやや気がひけつつ。
 (あつしあつしと門々の声)
毛皮脱ぐ背中のファスナー探す猫      晶
      
付け句は〒460-8511中日新聞文化部「付けてみ
ませんか」係宛。句数制限なし。住所、電話番号、ペンネーム(なるべく5字以内で)の方も本名を必ず書いて。八月十三日(水)までにご投かんを。五七五句ですよ!

(やざきあい 作家・桜花学園大学客員教授)
「募集 あつしあつし」中日新聞8月4日(月)   募集
 (星空見上げ話すケータイ     圭)
陣痛が始まりました午前2時      ちょい
パスポートなくても届くパパのこえ   ゆきこ 
行列の先頭毛布にくるまって     外川菊絵

便利な機器は苦手なかたもありました。
使い方極めてやると老いの意地     奥村晋
今回若い方からの応募も多かった現代ケータイ風景いかがでしたか。投句多数多謝。佳句まだ手元において、ここで発表うちどめ。
さて次の宿題はまた江戸時代の名句ですよ。
  あつしあつしと門々の声   芭蕉
 この七七句に五七五句を付けてくださいな。「暑い暑い」どこの家からも声がしてますって。
 (あつしあつしと門々の声)
風鈴のチリとも鳴かぬ午下がり     あづさ

この暑さどうお過ごしですか。ご当地の自然、暮らし。21世紀夏のひとこまを句に。
 (あつしあつしと門々の声)
帰省子の居場所自ずと生まれ順     ときよ

ご自分の経験はもちろん、想像でも。時事句はたくさんできそうですね。大笑いも。そうそう、夏の恋もぜひ。海外脱出、オリンピックも。
付け句は〒460-8 511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛。句数制限なし。住所、電話番
号、ペンネーム(なるべく5字以内で)の方も本名を必ず書いて。八月十三日(水)までにご投かんを。五七五句ですよ!

(やざきあい 作家・桜花学園大学客員教授)

「矢崎藍の付けてみませんかコラムのそもそも」
このユニークなる(伝統と現代の衝突じゃぞ!)中日新聞の付け句コラムは1990年にはじまっています。最初は朝刊の「辛口診断」という時評コラムの中でした。矢崎藍担当コラムで、ある日、付け句の話題を紹介して、「あなたも付けてみませんか」と、(いわば言葉の綾で)文章をしめたところ、読者から付け句がきたのです! 掲載するとまたきた! やっほっほ、どーしよー! とうれしい悲鳴が続いて、とうとう「募集、しめきり、発表」という形をとるようになりました。ちなみに最初の記念すべき前句と付け句は
     恋なんてどうでもいいと古稀は言い  敏女
       それでも赤い薔薇が好きなの、  しげる

でした。くわしくは『連句恋々』(筑摩書房)に書いてあります。
1996年に「矢崎藍の付けてみませんか」として独立、日曜日の読者総合特集ページへ。
1998年に(金)夕刊に引っ越し、文化欄「矢崎藍付けてみませんか」
2003年6月から朝刊掲載となり現在に至っています。
(2001年10月から2008年3月まで東京新聞にも同時掲載。)

 募集10日後しめきりがふつうで、5、6回のコラムの中で発表となります。「今を、共に、語る!」という対話的付け句コラムの内容は終始変わっていません。
『平成付け句交差点』(筑摩書房)、『付け句恋々』(中日新聞社)はこの欄の精選付け句集です

◆過去のコラム1999−「あと一年で二千年なり」1/8−2/12) 「働きすぎてちょっと疲れて」(2/26−4/9「不覚にもまた恋をしそうな」(4/16−6/4)「むくむくと入道雲が立ち上がり」(6/11−8/6)「電子レンジがチンと鳴る夜」(8/13−9/24)「急がないのがうちのモットー」(10/1−11/5)「濃すぎるかしらけさの口紅(11/19−12/24)◆2000「 朝の光が透けるカー テン」1/7−2/18)「不況にもめげぬ男はつらいこと」( 2/25−4/14)「あなたを見てたずっと前から」(4/21−6/9)「ぼんやり見てる窓越しの雨」(6/16−7/28)「氷カランと麦茶の香り」8/4−9/22)「ふと目が合った恋のはじまり」(9/29−11/10)「信号がもうすぐ赤に変わります」(11/17−12/22)◆2001「2001年元旦の膳」(1/5−2/9)「振り返ったら妻がにっこり」( 2/16−3/30)「あなたが好きよ規格はずれで」(4/6−5/18)「土曜二時半雑踏の中」(5/25−7/6)「誰にも内緒そっと寄り道」7/13−9/7)「あなたにひとつ言いたいことが」(9/7-10/26)「秋深き隣は何をする人ぞ」(10/26-12/21)「ざぶりとつかる湯はあふれ出て」(12/28−2/8)「おおきくひとつ息をしてみる」( 2/15−4/12) 「さわさわとふたりの中を過ぎる風」(4/19-6/14)母さんに会ったら涙こぼれそう(6月21日-8 月6日)命あふれて好きな日盛り」(8/2-9/27)横顔の君にきょうこそプロポーズ  ななしげ(10/8-12/18)「恋情のただやるせなき雪ぐもり   聖子」(12月25日-2/25)「いち、にっ、さんしとつづく人生   おはぎ(2/26日ー4月23日)「ぜんぶ話すよ今までのこと  うさぎ(4月23日ー6/19)水 晶玉に未来尋ねる R(6/19ー8/21)「恋という熱じわりあがって おはぎ(8/21ー10/30)「体育館の窓の夕映え   ジュン」(10/30ー12/25)いやですいやだ絶対いやだ    ザリ(12/25-2/26)ふたりだと胸がつまって苦しいの  みのり(2/26-4/22)今ならいいわ誰も見てない 公仁子」4/22-6/17「月は涼しく中天にあり    霞6/17-8/5)「 父と子の言葉とぎれて蝉の声  麓天」8/5-9/23)「君が好きだと気づく瞬間    奏」9/23-11/11)ツ リーのてっぺん星が見ている 成富屋11/11-12/30)いつのまに雪はしずかに降りはじめ あづさ」12/30-2/25)「 さまざまの事おもひ出す桜かな 芭蕉」2/25-4/21)2005 魔法使いが杖をひと振り  ひわ(4/21- 6/2) アスファルトをうつ大粒の雨  聖子(6/2- 7/20)さあ今日も長い道のり一歩ずつ とろっぺ(7/20) 呼び出し音に胸が高鳴る 翠(9/15-11/3)金色の落ち葉かさこそ吹かれてく   洋(11/10-12/22)大根も煮えおでんふつふつ  健(12/22-2/23)愛してるって言ってちょうだい  藍(2/23-4/13)泣きながら一人生まれてきたんだよ かよねこ(4/13-6/1)ちょっと待ってと呼びとめる声 蘭月(6/8-7/20)今日をひたすら鳴いている蝉   京(7/27-9/7)思いがけない好きのスタート  さくら(9/14-11/2)足がもつれてもう踊れない    風(11/9-12/21)めでたさも中位なりおらが春  一茶(12/28-2/15)風に吹かれて胸がいっぱい   珠(2/22-4/5)まいどのことでおせわさまです たつみ(4/5-5/24)恋とは不意にやってくるもの   卓(5/24-7/19)市中は物のにほひや夏の月  凡兆(7/26-9/6)ばったり会った人ごみのなか   めじろ(9/13-11/1)いざいざと冬将軍を迎えうつ   葵(11/8-12/22)時間よ止まれいまこの場所で  のら(12/29-2/14)ものおもひけふは忘rれて休む日に   野水(2/21-4/7)おっとっとっとビールこぼれる  拓(4/14-6/2)星空見上げ話すケータイ   圭(6/2-8/4))