「矢崎藍の付けてみませんか」コラム 中日新聞(金)夕刊・東京新聞(月)夕刊掲載です 
                                               矢崎藍の連句わーるどへもどる→


中日新聞で1990年から始まった付け句コラムです。募集コラムのあと、読者の付け句を紹介します。基本的にコラムですので、入選順位、賞のようなものはありません。付け句は活字メディアでの募集ですのではがきでご参加ください。2001年10月から、東京新聞夕刊にも掲載。応募者は中部地方と首都圏に広がって、ちょっと激戦。皆さんがんばってね!
過去のコラム記録1999年−2001年◆このコラムのそもそも                                     


秋深き隣は何をする人ぞ に付けてみませんか
(2001年10月26日ーー12月21日

『募集』                 10月26日(金)中日新聞夕刊
      (あなたにひとつ言いたいことが  毎味)
   パソコンよ少しは俺になつかんか      眠り猫
   鳴らぬなら不燃ゴミだぞ目覚ましよ!  水谷三和子
   世の中を憎しみだらけにさせないで    古園由佳
 人間と社会の理不尽を思うこのごろです。付け句多数多謝

 さて、つぎの宿題ですよー。
   秋深き隣は何をする人ぞ      芭蕉
この有名な句に、現代の七七句を付けてみませんか。
  例 (秋深き隣は何をする人ぞ)
   パソコン灯す窓の遅月         聖子
 深まる秋を感じて、歳時記のあるかたは秋の季語(月、栗、薄、蜻蛉、蟷螂、 松茸、柿、鰯など)も使ってください。付けてみると、江戸時代の芭蕉の句に、 三百年後の私たちの心が通うのがわかりますよ。 
季語なしで、のびのび付けてもいいですよ。
    例 (秋深き隣は何をする人ぞ)
    ときどき来てる外車一台      山田敏彦
 付け句は、はがきで〒460-8511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛。十一月四日(日)までにご投かんを。なお、あす28日(土)は大学祭で「市民キャンパス連句祭」をします。この「秋深き」の句への付け句コーナーもあり。お遊びにどうぞ。(主催豊田市ほか・連絡先桜花学園大学 電話0565-35-3131)

    (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)
『しめきりですよ』            11月2日(金)中日新聞夕刊
 付け句の宿題はできましたか?
 今回は芭蕉の五七五句に七七句を付けるんですよ。

    (秋深き隣は何をする人ぞ   芭蕉)
 子らに光をアフガンの月           渥子
 これはこの27日(日)に開いた「市民キャンパス連句会」(主催愛知県豊田市・桜花学園大学ほか)での付け句です。会場では句が付くとすぐ短冊に書き、壁に貼り、インターネットでも公開しました。好みの付け句への投票もあって、これは高点句のひとつです。
    (秋深き隣は何をする人ぞ)
  柿を食いつつ苦しむ付け句       とみこ
 これも共感票がはいってました。当日は大学祭だったので、大学生も、年配者も、赤い毛氈の縁台に座り、柿やワッフルやら食べながら指折り数えたんです。
    (秋深き隣は何をする人ぞ)
  遠ざかりゆくチャルメラの音        孤蓬
 味がありますねえ。皆さんも負けずに御挑戦を。(秋深き隣は何をする人ぞ)への七七句付け句は、はがきで〒460-8511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛。十一月四日(日)までにご投かんを。そうそう、「連句ってなんだ?」という若い世代は、来週月曜日の「名探偵コナン」(日本テレビ系列午後7時半)を見てね。たぶん連句ネタのアニメ初登場です。

  (やざきあい 作家・桜花学園大学教授) 
『四十二階 』             11月9日(金)中日新聞夕刊
    (秋深き隣は何をする人ぞ  芭蕉)
  ひとりずまいの窓柿すだれ        大畑杉子
  おいしい甘栗ひとりで食べる        かずえ
 ひとりだから孤独でさびしいというわけではありません。柿すだれは秋の夕陽があたれば華やかだし、甘栗はおいしい。ひとりの生活をよしとする。
    (秋深き隣は何をする人ぞ)
  新婚夫婦掃除機の音           塚本益美
  夫婦喧嘩の急に静まる         神谷小百合
 活気満ちたお隣さんがいると退屈しないんだなあ。
    (秋深き隣は何をする人ぞ)
  婆さん一人猫が十匹           坪井重光
  犬は三匹猫は七匹            安舘新吉
 ペットではなくて。寄り添って生きてるんです。
    (秋深き隣は何をする人ぞ)
  洗濯掃除いつも真夜中          青木恭子
  午前三時にゴミを出す音            千
    (秋深き隣は何をする人ぞ)
  おんなじテレビ見ている笑い       木村光子 
  ふたり死亡と夜食のテレビ        笹川耕人
    (秋深き隣は何をする人ぞ) 
  四十二階鈴虫の鳴く           村井由郎
 ああ。鈴虫くん、空調の部屋の生。 

 (やざきあい 作家・桜花学園大学教授) 
『黒と紫 』            11月16日(金)中日新聞夕刊
    (秋深き隣は何をする人ぞ  芭蕉)
  秋刀魚焼くのか鰯の煙か         青柳善作
  あなた今夜は栗ごはんです        仲川昌一

 くんくん。おいしく暮らしてますか?
  レジで覗いた松茸の顔          伊藤千敏
 ウオ。この値段で買ったの!
    (秋深き隣は何をする人ぞ)
  秋刀魚のにおい酸橘の香り          洋一
  秋刀魚も載せて海自艦行く        藤本輝孝
 この国の味。この国の将来。
    (秋深き隣は何をする人ぞ)
  小さきコオロギ反戦の歌         市原高子 
    (秋深き隣は何をする人ぞ)
  蕎麦も配らずタオルも呉れず       皺矢小波 
 引っ越し蕎麦なんて懐かしいしきたりでしたねえ。
    (秋深き隣は何をする人ぞ)
  広い敷地を見張るシェパード        眠り猫
  表と裏に監視カメラが          山内鐐造
  二人にしては多いゴミ出し       平松由美江
 ご近所の目の細かいこと。 
  干した下着の黒と紫           山本桂馬
    (秋深き隣は何をする人ぞ)
  デイサービスの車来て去る        久世武治 

    (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)
『女ひとり身 』11月30日(金)   中日新聞夕刊(東京新聞12月3日)
    (秋深き隣は何をする人ぞ   芭蕉)
  月に向かって携帯電話        松枝ケーネン
  皆が上を見て話すから、お月さん、どう思うか。
  夜空飛び交う携帯電波            仁太
 そこらじゅう声と電波に満ちた世界にいる私たち。
  インターネットで愛の告白         寿和子
  会社のパソコン見つつニヤニヤ      ゆみゆみ
    (秋深き隣は何をする人ぞ)
  同じ間取りの女ひとり身        町田十文字
 うん。いい目線の句ですねえ。
  電子辞書手に灯火親しむ         和田錠女
    (秋深き隣は何をする人ぞ)
  明日は我が身かリストラの波       小松国枝
  存続廃業思案投首            伊藤紘美  
 「廃業する鉄工所が増えました」
  バブル過ぎてもゴルフ三昧        下田繁樹
 ふん、大きなお世話。カッキーン!
  屋根に寝ころび待つ流れ星         千代子
 流星は誰の心にも美しくすぎたけれどーーー。
  ドンパチバイオ備えってある?      石川牧子
 永かった2001年、ついに暮れへ突入。
    (秋深き隣は何をする人ぞ)  
  触れてつめたき山国の柿          加藤博 

(やざきあい 作家・桜花学園大学教授)
『毛布を探す』              12月7日(金)中日新聞夕刊
    (秋深き隣は何をする人ぞ  芭蕉)
  庭の手入れの行き届きをり           井上榮介
  照る日曇る日紅葉またよき             みずほ
 おかげさまでわが庭です。
  泡立草の闇に浮かびて              加藤直子
 ううむ。こちらは住んでるのか住んでないのか。
  覗くと向こうも覗いてました             丸出し
 うはうは。
    (秋深き隣は何をする人ぞ)
  昼間ぶらぶら朝帰りこん            紀平千恵子
  仲が良いのに表札二枚              江崎千秋
  子の泣き声が何故か聞こえぬ         縄倉かよ子
 おせっかいかしら。でも気になるこのご時世。
    (秋深き隣は何をする人ぞ)
  ストレッチ励む八十路の媼               恵子
  直木賞までペン走らせる             近藤辰春
 年齢制限はなしです。がんばりましょう。
    (秋深き隣は何をする人ぞ)
  セックスレスもはや一年に               道草
  毛布を探す深夜二時半               草笛奏
 孤独とは何だろうか。
    (秋深き隣は何をする人ぞ)
  臨時ニュースは震度一なり            矢島好夫 
 
(やざきあい 作家・桜花学園大学教授)
『地球退去』                12月14日(金)中日新聞夕刊
    (秋深き隣は何をする人ぞ    芭蕉)
  火星の軌道回る探査機          福間正治
 人類の好奇心。おもしろい着眼句ですね。
    (秋深き隣は何をする人ぞ)
  地球退去の準備中です           タヌ公
 「居心地のいい惑星だったのにーーー」――これは、地球にエイリアンがいたのかな。ほんとにヒト類のしでかすことの怖さを確認した年でした。私たちは小さな個人で、平和に日々を生きているようだけれど、実は政治を通じて国として行動しているということも。
    (秋深き隣は何をする人ぞ)
  テロのニュースを声高にして        高山寛
  回転寿司のお皿十枚            郷田豪
 この国にまだ食糧は豊富だけれど。
  昨日しゃぶしゃぶ今夜すき焼き    ベジタリアン
  孤軍奮闘伏魔の館            古田雅通
  派閥政治の闇の重さよ          杉原哲哉
  東京都庁霧につつまれ             直
  シーサー二体にらむ満月           みね
 シーサーは沖縄の魔除け獅子像です。
    (秋深き隣は何をする人ぞ)
  砂場のお山トンネル開通         松山みわ
 子どもたちのために、いい未来を作りたい。

(やざきあい 作家・桜花学園大学教授)
付け句募集               12月17日(月)東京新聞夕刊
    (秋深き隣は何をする人ぞ    芭蕉)
  火星の軌道回る探査機          福間正治
 人類の好奇心。おもしろい着眼句ですね。
    (秋深き隣は何をする人ぞ)
  地球退去の準備中です           タヌ公
 「居心地のいい惑星だったのにーーー」――これは、地球にエイリアンがいたのかな。ほんとにヒト類のしでかすことの怖さを確認した年でした。私たちは小さな個人で、平和に日々を生きているようだけれど、実は政治を通じて国として行動しているということも。
    (秋深き隣は何をする人ぞ)
  伝家の宝刀ためつすがめつ      玉川まさのり
  回転寿司のお皿十枚            郷田豪
  付け句多数多謝。さて、つぎの付け句宿題ですよ。
    
(ざぶりとつかる湯はあふれ出て  風)
 この七七句に五七五句を付けてみてください。旧年、新年、お湯につかって思うこと。外の風景、情景。経験はもちろん、想像でも。湯につかってるのは誰かな。場所はどこかな。小説のような恋、政治、ご自由に。
    (ざぶりとつかる湯はあふれ出て)
  運命のひとがいました初詣で       メルモ
 付け句ははがきで〒460-8511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛。一月六日(日)までに投かんを。 
 
次回募集               12月21日(金)中日新聞夕刊
    (秋深き隣は何をする人ぞ    芭蕉)
  庭にガス燈もみじがきれい       加藤ひとみ
  夜のコンパの段取り思案        水谷三和子
  鉢巻きしめて受験追いこみ        山田登志
  こっそりかくれ早弁してる     ジャコランタン
  ねむれぬ夜の虫の鳴き声      ミッキーマウス
 昭和橋中学校三年C組からも元気な句が到着。119人で付け句されたとか。また遊んでくださいね。
    (秋深き隣は何をする人ぞ)
  干支の鬼馬完成間近        三州グリン車夫
  犬の遠吠え第九レッスン         加古敬子
  プレゼント積むサンタクロース         友
  付け句多数多謝。さて、つぎの付け句募集ですよ。
    ざぶりとつかる湯はあふれ出て  風
 この七七句に五七五句を付けてみてください。旧年、新年、お湯につかって思うこと。外の風景、情景。経験はもちろん、想像でも。湯につかってるのは誰かな。場所はどこかな。小説のような恋、政治、ご自由に。
    (ざぶりとつかる湯はあふれ出て)
  運命のひとがいました初詣        メルモ
 付け句ははがきで〒460-8511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛。一月六日(日)までにご投かんください。では、どうぞよい年を。
(やざきあい 作家・桜花学園大学教授)

「矢崎藍の付けてみませんかコラムのそもそも」
このユニークなる(伝統と現代の衝突じゃぞ!)中日新聞の付け句コラムは1990年にはじまっています。最初は朝刊の「辛口診断」という時評コラムの中でした。矢崎藍担当コラムで、ある日、付け句の話題を紹介して、「あなたも付けてみませんか」と、(いわば言葉の綾で)文章をしめたところ、読者から付け句がきたのです! 掲載するとまたきた! やっほっほ、どーしよー! とうれしい悲鳴が続いて、とうとう「募集、しめきり、発表」という形をとるようになりました。ちなみに最初の記念すべき前句と付け句は
     恋なんてどうでもいいと古稀は言い  敏女
       それでも赤い薔薇が好きなの、  しげる

でした。くわしくは『連句恋々』(筑摩書房)に書いてあります。
 1996年に「矢崎藍の付けてみませんか」として独立、日曜日の読者総合特集ページへ。。       
 1998年に(金)夕刊に引っ越し、文化欄「矢崎藍付けてみませんか」 2001年10月から東京新聞夕刊(月)にも同時掲載となり、現在に至っています。
 募集10日後しめきりがふつうで、5、6回のコラムの中で発表となります。「今を、共に、語る!」という対話的付け句コラムの内容は終始変わっていません。
『平成付け句交差点』(筑摩書房)はこの欄の精選付け句集です

◆過去のコラム1999年−2001年「あと一年で二千年なり」1/8−2/12) 「働きすぎてちょっと疲れて」(2/26−4/9「不覚にもまた恋をしそうな」(4/16−6/4)「むくむくと入道雲が立ち上がり」(6/11−8/6)「電子レンジがチンと鳴る夜」(8/13−9/24)「急がないのがうちのモットー」(10/1−11/5)「濃すぎるかしらけさの口紅}(11/19−12/24)◆2000「朝の光が透けるカーテン」1/7−2/18)「不況にもめげぬ男はつらいこと」( 2/25−4/14)「あなたを見てたずっと前から」(4/21−6/9)「ぼんやり見てる窓越しの雨」(6/16−7/28)「氷カランと麦茶の香り」(8/4−9/22)「ふと目が合った恋のはじまり」(9/29−11/10)「信号がもうすぐ赤に変わります」(11/17−12/22)◆2001「2001年元旦の膳」(1/5−2/9)「振り返ったら妻がにっこり」(2/16−3/30)「あなたが好きよ規格はずれで」(4/6−5/18)「 土曜二時半雑踏の中」(5/25−7/6)「誰にも内緒そっと寄り道」(7/13−9/7)「あなたにひとつ言いたいことが」(9/7-10/26)「秋深き隣は何をする人ぞ(10/26-12/21)