「矢崎藍の付けてみませんか」コラム 中日新聞(金)夕刊・東京新聞(火)朝刊掲載です

                                               ★矢崎藍の連句わーるどへもどる→


中日新聞で1990年から始まった付け句コラムです。募集コラムのあと、読者の付け句を紹介します。基本的にコラムですので、入選順位、賞のようなものはありません。。付け句は活字メディアでの募集ですのではがきでご参加ください。2001年10月から、東京新聞にも掲載。応募者は中部地方と首都圏に広がって、ちょっと激戦。皆さんがんばってね!
過去のコラム1999年−2001年このコラムのそもそも                                     


「おおきくひとつ息をしてみる」に付けてみませんか
  (2月15日-4月12日)

『募集』                      4/12(金)中日夕刊・4/15(火)東京朝刊
   (おおきくひとつ息をしてみる        たつみ)
  休み明けダンナも子らも送り出し      倉本由美
  更年期頭痛腰痛そううつ症         塚本益美     
  一点差満塁走者を背において        ぱぴぷ
  青空を見上げた法事のかえり道      川村優
  存在を消してたたずむ空間に        池田三佳

 投句多数ありがとうございました。ここで発表うちどめ。載らなかった方は次回がんばってくださいね。
 さーて、宿題。さわやかな夏がきます。
    さわさわとふたりの中を過ぎる風     みのり
 この五七五句に七七句を付けてみませんか。
   (さわさわとふたりの中を過ぎる風)
  嫁ぐ日近き娘まぶしく              桂

 ふたりの関係は恋人、夫婦、それとも? 何を話してる? 七七句を付けて二句でひとつの場面、物語を作ってください。経験でも、想像でも。ロマンチックもよし。大笑いもぜひ。時事句、風景句にもご挑戦を。
   (さわさわとふたりの中を過ぎる風)
  右の睫毛がはずれそうだよ           ミンナ

 付け句ははがきで〒460-8511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛。紙上匿名の方は住所本名も明記。句数制限はないので色んな句を工夫して下さい。四月二一日(日)までにご投かんを。七七句ですよ!
  (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)


『門くぐり』                  4/5(金)中日夕刊・4/8(火)東京朝刊
   (おおきくひとつ息をしてみる          たつみ)
  まだいくぞベルトゆるめるバイキング      仁太
  はちきれる白き太もも歩道橋          古田耕司
 
 春たけなわ。
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  門くぐり友達何人できるかな          もっちゃんふうちゃん

 今年は赤い桜しべの降る入学式も多いでしょう。 
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  ごめんなさいその一言がいえなくて      すずめ
  涙ためおこらないでと子がすがる       伊藤紘美
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  糟糠の妻に感謝の言葉出ず          加藤美比古

 言いましょうよ。まにあわないこともあります。
  手術中赤いランプに祈り込め         木村光子 
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  山芋を無傷で掘った穴のぞき         中沼克司
  岩肌に見たこともない大鮑           杉原哲哉
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  伐らんとす樹に相談の老庭師         利松

 樹はなんて返事をしたでしょう。
  いつまでもあると思うなこの地球       タヌ公
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  何事もなくて日向で爪を切る          馬淵あや

  (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)


『不整脈』                    3/29(金)中日夕刊・4/2(火)東京朝刊
   (おおきくひとつ息をしてみる        たつみ)
  ティーアップいざ飛ばさむと空見上げ    川端宗一
  初めての司会の大役第一声         増田正

 司会、挨拶の句が男性から多かったですよー。
  ポケットをつい探ってる禁煙中        矢頭美代子
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  大丈夫痛みのもとはほからしい       宮脇正仁

 「胸が痛くなるとひょっとして肺への転移かもしれないと息をしたり押さえたり、さぐってみたりーー」
  今朝もまた生きてる証拠不整脈       仲川昌一
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  二度三度もう度忘れの域を出る       喜久夫
  五十坂聞いた話も楽しんで          たそがれ

 「老父が同じ話を繰り返します。でも友人も最近新しい話が少なくなって。きっと私もそうなのでしょう」
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  交差点三本足で渡り終へ           印藤春子

 「年をとると一信号で渡るのは大変です」90歳。
  目耳歯と腰口わるし鼻はよし         ばあば
  目の前に八十路ひかえたクラス会      野村節子

 長生きする覚悟も要るのだぞ。おのおのがた。
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  春の風妻のスカーフほどけそう        加藤博

  (やざきあい 作家・桜花学園大学教授) 


『空耳か』                    3月22日(金)中日新聞夕刊
   (おおきくひとつ息をしてみる        たつみ)
  初デート待ち合わせまであと五分      みかん
  空耳か結婚しようと今言った?       木村れいみ

 きゃ! 春!
  母親のハラから出たぞさあ泣くぞ      かり
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  ゲレンデにコの字になって一休み      野沢菜

 「今シーズンまだ滑ります。スノボがんばる!」
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  禁煙を迫る娘にキレル父           近藤辰春
  勝手にせい!雨もひっそり喧嘩あと     眠り猫
  おタクぎみ息子二人の行末は        優柔不断母

 国の行末しだいかもしれませんよ。
  自慢の子リストラされてプータロー     下田繁樹
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  スカートの裾ふんづけると非難され     しげお

 「女の涙」もまずかったし、「雄々しく」生きようと叫んでも国の半分は雌。そして男の涙ときたもんだ。
  自伝にはほんと八割うそ二割         恵子
 この割合をどう見ます?
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  定年をあしたの夜の朧ろなり         夏子
  舟見れば手を振る女房春の土手      矢島博

  (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)


『春の雪』               3月15日(金)中日新聞夕刊
   (おおきくひとつ息をしてみる       たつみ)
  今度こそ目を見ていうぞILove You    もじもじ
  再会に胸高鳴りて京都駅          とよこ
  今日こそは君が欲しいと心決め      山口栄三郎

 ふふ。猫もヒトも春。
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  三月の彼女ケータイ通じない        モンテン

 「番号変えられた!」
  出て行ったあなたのかおり残る部屋    コン太
  初恋も卒業式でひと区切り          水谷三和子

 これも春なんです。
  プライドが風に舞ってく木曜日       獅狼
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  速達で合否の知らせ茶封筒         直
  春遠し面接予定もとれぬまま        山田都

 まだがんばってる仲間も多い今年。
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  不正ばれ会社解散雪重し          島崎道子
  空爆も慣れて活字が小さくなり       高橋晋

 アフガンの10数人の爆死ももはや小さい記事になる。ニュースの日常化を恐れる2002年。
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  初恋は半世紀前春の雪           村井由郎 

  (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)


『銀行も保険も』               3月8日(金)中日新聞夕刊
   (おおきくひとつ息をしてみる        たつみ)
  観梅の茶会和服でしゃっきりと        川越みどり
  沈丁花ふうわり匂う散歩道           のんのん

 すっかり春。
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  受験生答案用紙目の前に           のらくろ
  ねむい目に必ずサクラ咲かせます      福井さき子
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  お小言を言わなきゃならない部下が来た  グリのまま

 女の上司って気を使うのよ。
  あのヤロー又も嫌味な口をきく        小祝隆三 
  向き合ひて苦情聞くのもわが仕事      久世武治

 まあまあ、ここは冷えたお茶でもいれかえて。
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  五十路にてハローワークのドアの前     安形国彦
  銀行も保険も当てになりません        山本桂馬

 半世紀働き蜂たちが貯めた金は守れるのか。 
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  「お父さん一千万円うち無いの?」      皺矢小波

 そういうこと訊くな!
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  風呂を出て新しいパンツはき終えて     桂丸

 レッツゴー! 
  (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)


『大吊り橋』                     3月1日(金)中日新聞夕刊
   (おおきくひとつ息をしてみる       たつみ)
  立ち止まるいつもの道に梅の花      右京清子

 まだ寒いけれど、春は香りから。
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  国背負いソルトレークで燃えつきて    山田登志

 「楽しみます」って、選手は笑って見せるけど、重い重いよ、国は。
  初孫は男聖火とやってきた        山内鐐造
 この赤ちゃんにどんな未来を残せるの?   
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  一丁の銃では落ちぬ伏魔殿       翠川与三郎

 ううーん。バズーカ砲って、ある?
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  宣誓をしても真実話せない        福間正治

 これが20世紀をのりこえる核心かも。
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  電卓を叩けど今月また赤字        さゆり
  リストラで心機一転フリーター       根岸保

 日本の会社と社員の関係が確実に変わる。
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  大吊橋三歩あるいて立ち止まり      入澤ナカ

 でも歩くよね。
  トンネルの向こうに春が見えてくる    小川昭三
  (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)


『しめきりですよ』                2月22日(金)中日新聞夕刊
   (おおきくひとつ息をしてみる         たつみ)
  チューリップ雪の合間に芽を出して      まき

 ああ、はーるよこい、ですね。
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  更迭は「あなたのこと」といったわね     元大臣

 何か怖いパワーがたちあがりそう。
 付け句では前句が五七五句なら七七句を、前句が七七句なら五七五句を付けます。まちがって同じ長さの句を付けるのを「たけくらべ」といいます。(連句用語です)今回は五七五句を付けてくださいね。もちろん前句からの連想で、実感でも想像でも。ただし、二句セットでひとつの世界なので、前の句にある言葉、例えば今回なら「息」などを重ねて使わないようにね。
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  オラウータンチンバンジーに励まされ     哲

 ヒトでない動物は爆撃はしないのですよね。付け句ははがきで〒460-8511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛。句数制限はしていないので、いろいろな角度、主人公で句を作って頭の体操をどうぞ。紙上ペンネームはかまいませんが、住所本名は必ず書いて。小さなスペースで2002年春のこの世をみんなの目で見るコラムです。ペンネーム長すぎないようにご配慮を。二月二四日(日)までにご投函ください。
  (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)


『募集』                      2月15日(金)中日新聞夕刊
   (ざぶりとつかる湯はあふれ出て      風)
  不透明な先行き不安胸にため        藤代
  生き残る特殊法人高笑い           下田繁樹
   (ざぶりとつかる湯はあふれ出て)
  山小屋で夕陽を受けてドラム缶       斉藤房道
  奥飛騨の薪積む軒の大氷柱         加藤博
  金婚式終えやっとかめの夫婦風呂     田中蛙声
  初孫はいかなるものか春を待つ       えんれい草

 あふれるお湯にさまざまな人生。いかがでしたか。応募句多数多謝。惜しくも載らなかった方は次をがんばってくださいね。さあ、つぎの宿題ですよー!
   (おおきくひとつ息をしてみる       たつみ)
 この七七句に五七五句を付けてくださいな。
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  その肩にさりげなく手をまわせたら     聖子
 ふふ。大きく息をして何が始まるかな。不安?期待?色んな状況を想像して下さい。経験もよし。他人様の心境になるもよし。時事句。大笑い。恋。春の句も。
   (おおきくひとつ息をしてみる)
  山芽吹く故郷の駅に降り立って        藍

 付け句ははがきで〒460-8511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛。句数制限なし。紙上匿名でも住所本名は明記。二月二四日(日)までにご投かんを。
  (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)



「矢崎藍の付けてみませんかコラムのそもそも」
このユニークなる(伝統と現代の衝突じゃぞ!)中日新聞の付け句コラムは1990年にはじまっています。最初は朝刊の「辛口診断」という時評コラムの中でした。矢崎藍担当コラムで、ある日、付け句の話題を紹介して、「あなたも付けてみませんか」と、(いわば言葉の綾で)文章をしめたところ、読者から付け句がきたのです! 掲載するとまたきた! やっほっほ、どーしよー! とうれしい悲鳴が続いて、とうとう「募集、しめきり、発表」という形をとるようになりました。ちなみに最初の記念すべき前句と付け句は
     恋なんてどうでもいいと古稀は言い  敏女
       それでも赤い薔薇が好きなの、  しげる

でした。くわしくは『連句恋々』(筑摩書房)に書いてあります。
 1996年に「矢崎藍の付けてみませんか」として独立、日曜日の読者総合特集ページへ。。       
 1998年に(金)夕刊に引っ越し、文化欄「矢崎藍付けてみませんか」 2001年10月から東京新聞夕刊(月)にも同時掲載となり、現在に至っています。
 募集10日後しめきりがふつうで、5、6回のコラムの中で発表となります。「今を、共に、語る!」という対話的付け句コラムの内容は終始変わっていません。
『平成付け句交差点』(筑摩書房)はこの欄の精選付け句集です

◆過去のコラム1999−「あと一年で二千年なり」1/8−2/12) 「働きすぎてちょっと疲れて」(2/26−4/9「不覚にもまた恋をしそうな」(4/16−6/4)「むくむくと入道雲が立ち上がり」(6/11−8/6)「電子レンジがチンと鳴る夜」(8/13−9/24)「急がないのがうちのモットー」(10/1−11/5)「濃すぎるかしらけさの口紅}(11/19−12/24)◆2000「朝の光が透けるカーテン」1/7−2/18)「不況にもめげぬ男はつらいこと」( 2/25−4/14)「あなたを見てたずっと前から」(4/21−6/9)「ぼんやり見てる窓越しの雨」(6/16−7/28)「氷カランと麦茶の香り」(8/4−9/22)「ふと目が合った恋のはじまり」(9/29−11/10)「信号がもうすぐ赤に変わります」(11/17−12/22)◆2001「2001年元旦の膳」(1/5−2/9)「振り返ったら妻がにっこり」(2/16−3/30)「あなたが好きよ規格はずれで」(4/6−5/18)「 土曜二時半雑踏の中」(5/25−7/6)「誰にも内緒そっと寄り道」(7/13−9/7)「あなたにひとつ言いたいことが」(9/7-10/26)「秋深き隣は何をする人ぞ」(10/26-12/21)「ざぶりとつかる湯はあふれ出て」(12/28−2/8)