「矢崎藍の付けてみませんか」コラムーーは中日新聞(金)夕刊掲載です
可能な地域のかたはーですが)ぜひ金曜夕刊を読んでくださいね!


中日新聞ではもう9年も読者と矢崎藍との付け句遊びが続いています。募集コラムのあと、付け句を紹介しながら今の世の中のことをおしゃべりしています。基本的にコラムですので、入選順位、賞のようなものはありません。。付け句は現時点では活字メディアでの募集ですのではがきでご参加ください。(これまでにも、なぜか大阪、神戸、埼玉などから常連さんの付け句はがきをいただいています)
◆1999の付け句と発表「あと一年で二千年なり」1/8−−2/12) 「働きすぎてちょっと疲れて」(2/26ー4/9「不覚にもまた恋をしそうな」(4/16−6/4)


◆今回の前句は「(むくむくと入道雲が立ち上がり)です!

『募集・電子レンジが』           8月6日(金)
 (むくむくと入道雲が立ち上がり  多迦夫)
試合開始のサイレン響く        松山みわ

暑い! 熱い!
日焼けの腕と腕からませて        アキコ
すぐに夏物バーゲンセール       山田敏彦
今年も焼くぞ子と公園で          君々

「小さい子が三人もいて遠出はできません」という君々さん。親には汗と洗濯の夏ですよね。
子ども天下の長―い休みか      細川みちえ
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
蚊帳を吊ろうかヘソをかくそか       清吉

今回蚊帳とおへその句がたくさん。これからの子にも怖い雷様のお話は伝えたいものですね。

さて、つぎの宿題ですよ! 
 (電子レンジがチンと鳴る夜   めだか)
この句に五七五句を付けてくださいな。鳴らしてるのは誰? 何を食べるのかな。ここはどこ?どういう夜?場面や物語を想像してください。恋愛物でも、お笑い、メルヘン、ホラーでも。
 (電子レンジがチンと鳴る夜)
父さんが宿題ぼくは食べる役    正人 

  付け句ははがきで〒460―8511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛。八月十五日までに。紙上ペンネームでもけっこうですが、本名とご住所を必ず書いてください。五七五句ですよ!
    (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


『一匹もまだ』              7月30日(金)         
 (むくむくと入道雲が立ち上がり  多迦夫)
三日続けて食べる素麺           恵子

あ、お宅もですか。
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
一匹もまだ釣れないねパパ     ユビパッチン
釣竿たわむ感触がまた           祝多

夏の日なかのなんとひろい空間。
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
パンダ白熊象トラきりん         オッカ
鯨が翔んでカモメが泳ぐ         九九足
のびたを連れて飛ぶドラエモン     加藤義正
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
無理しちゃいかん熟年登山       古田耕司   
鉢伏山のニッコウキスゲ         赤津多美
  
お盆はお帰りですか。
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
孫はまだかと蝉取り名人          旦喜
父の拳と大きな背中           さやか
夏草茂るふるさとの墓         山口元子
子、孫、曾孫と五十五回忌        あや子

逝ってしまった人の知らない長い長い時間があり、それを生きてきた者たちが今集う。にぎやかに。
亭主黄泉わたしゃ温泉        加藤美津代
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
営巣の森天地の恩             厚生

    (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)   


『彼氏左手』               7月23日(金)
 (むくむくと入道雲が立ち上がり  多迦夫)
うちわ右手で彼氏左手          潤くん
なんてったって、浴衣姿はこれがサイコー。
彼にねだったソフトクリーム      石田吉保
ソフトクリームダブルでいかが        友
イチゴ練乳抹茶金時   もっちゃん&ふうちゃん

なんと、甘い世の中じゃ。
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
胸元眩しアフターファイブ      ことぶきん
あの娘が担ぐみこしが揺れる     小林喜代春
男性の視線はシャイだけれど、じっと離れない。
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
日傘のなかで熟女ほほえむ       岡本静香 
熟女の魅力も忘れないでね。
何倍も汗かく更年期            ひわ
ふふふ。越えるものを越えますます充実ですよ!
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
あともう二番で結願の寺        加藤悠子
「昨年から区切りながらですが、四国八十八カ所を歩き続けています。六月に八十六番志渡寺まで
納経を終えました。七月には打ち終える予定」
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
磯桶重し老海女の背に         福間正治
これは三重県志摩から。「四十、五十は小娘扱い。後継者がいないのです」
    (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


『ガツンと一発』            7月16日(金)
 (むくむくと入道雲が立ち上がり  多迦夫)
ビール冷やして枝豆ゆでて       三島園子
気合いで食べる夏の焼肉        神谷泰徳

いやあ、盛り上がってますね。
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
運勢見れば天下取れると        木村正夫
ガツンと一発粉飾決算           睦子

ちょっとちょっと。
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
帰省ぶっ飛ぶリストラ嵐        伊藤紘美
波がさらった部長の椅子を        久美子
年金もらうか失保にするか         徳二

「――と悩んだ末、年金額が少ないので職安通いとなりました」
ハローワークは黒山の人       赤胴鈴之助
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
襟髪つかみどうした日本        田中淑夫

す、すいません。景気対策は難しいので、この際国歌や盗聴の法案でも急ぎ通しておこうかと、はい。
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
めでたい長寿とまどう介護       加古敬子
親の介護が目前に在る          まりこ

「自分の老後よりいま故郷にいる両親が心配です」
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
男の胸を吹き抜ける風          としお

    (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


『輝く少女』                      7月10日(金)
 (むくむくと入道雲が立ち上がり     多迦夫)
氷カランと麦茶の香り             ティモ
ミルクのシロップメロンもいいな        りん

 夏だ!
風切り走る自転車よ翔べ             葵
 「高校のとき坂道の向こうの入道雲を見ながら必死に自転車で上りました。 下るときの爽快さ!」
ママチャリ駆ってそれ行けバーゲン  藤城加恵子
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
今年はやるぞ美白対策            ガン黒
脱いでみせるわぜい肉すべて!        彰美

 そうよ。行動よ。
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
突然家を出たいと思う          岩津志乃ぶ
今日こそ言える会社やめます        陽気妃

 やっぱりひと雨くるか。
さっきの女いったい誰よ!       鳴瀬たつや
離婚してやる!アンタなんかと!    吉田和代
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
朝の約束取り消し電話          田渕義明

 まあ、人生ってのは単純にはゆかない。 
何に怒って家を出たっけ            かり
 ハハハ。これも人生。広い夏の空。
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)   
髪金色に輝く少女              山田都

   (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


『じっと見ている』                               7月2日(金)   
 (むくむくと入道雲が立ち上がり  多迦夫)
くすの木の上走る稲妻        武仲真由美
窓をぬらして入り来る電車       久世武治

 ああ、雨がそこまできてる。
コーヒー店は満席となり        皺矢小波
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
ブタの置物蚊取り線香         深谷真弓
うちわ片手に白玉ぜんざい        りんご

夏の風物詩が意外に若者のファッションになっています。コマーシャルやドラマの影響らしい。
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
いつ終わるのかおばはん闘争     聖きよみ

昼のテレビはなぜこうなの。マスコミの答は「視聴率がとれるから」の一言。「まだやってる、あほねえ」と見ていると、まだやられるぜ。ゲホ。
今日も朝から「うちの嫁ったら」    ひこぼし
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
年休残し定年退職           やまさん
「百八十一日もあり、われながら苦笑い
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
じっと見ている経企長官        坪井重光

経済企画庁長官、入道雲に向い思えらく――あんなふうに景気がむくむくふくらむといいなあ。いや、バブルのあとの夕立はひどかったよ。豪雨にならなきゃいいが。 

 
(やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


『ホモ・エレクトス』                          6月25日(金)
(むくむくと入道雲が立ち上がり  多迦夫)
その日恐竜は卵を産んだ         シャナ

地球上にその日は確かにあった。孵らずに化石となり二億年余を経る運命の卵もー。
(むくむくと入道雲が立ち上がり)
ヒト生まれたりホモ・エレクトス  みの虫アッパ

ホモ・エレクトスは直立猿人。ヒトが二本足で立って歩き始めたのは二百万年前だとか。
(むくむくと入道雲が立ち上がり)
防人に行く背を小さくして         徒夢

小さい島に国家ができ、徴発されてゆく男。これは千数百年前の風景。このころこの国の人々は、暮らしを歌い初めていた。575と77のリズムで。
さて、最近地球上でえらくいばっているという噂の人間たちですけれど。
(むくむくと入道雲が立ち上がり)
コソボに平和やっときました      伊坪知子

犠牲も多く。.
国歌君が代国旗日の丸         山内鐐造
国家という組織は、政治は、いまだに勝手にひとり歩きしたがる。
(むくむくと入道雲が立ち上がり)
身をひるがえし飛ぶつばくらめ     土方資富
歓声上がるプール開き日          悠々

 1999年という世紀末の夏きたる。
   (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


『しめきりですよー』                       6月18日(金)
 (むくむくと入道雲が立ち上がり  多迦夫)
  捨ててしまった過去のしがらみ   ときよ     
入道雲を背景にしたあなたの物語は、もうできましたか。夏の季語を使ってつけるのも、前句と季節感が通い合いますよ。
例えば、汗、山小屋、鮎、金魚、プール、ヨット、サーフィン、キャンプ、毛虫、蝉、みみず、こがね虫、かき氷、コーラーなど
、歳時記、季寄せもご参照ください。 
私の「国語表現」の講義では、「ROCK」という六句の連句を巻いたところです。学生たちは「1,2句めは夏の句にすること」
などと指定され、季語ととりくみます。毎年人気のある夏の季語は、日焼け、サングラス、昼寝、ゼリー、線香花火などです。
     ROCK「サングラス」の巻 
1サングラス今年の流行パステルよ リョウコ 夏
2 プルプル揺れるゼリー大好き   サトコ 夏
3砂浜の二人の出会い青春白書   リョウコ
4 彼氏と紅茶酔っちゃいそう!    マヨ 
5喧嘩して仲直りには花言葉       々 花
6 ひらひら過ぎるモンシロチョウチョ 合作 春

これは三人グループの作品です。人生の哀感、深さを詠むのはまだ先のこと。今の自分たちの夢を、今の自分たちの言葉
で語って、いきいきしてるでしょう。さて、(むくむくと入道雲が立ち上がり)への付け句しめきりは20日。七七句ですよ!
(やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


『募集・入道雲                          6月11日(金)                  
先回の付け句もたくさんの句をありがとうございました。激戦ですので、掲載されなかった方も、めげずにつぎを
がんばってくださいね。
さて、おまちかねの付け句募集です。
 (むくむくと入道雲が立ち上がり  多迦夫)
この五七五句に七七句を付けてくださいな。もうじき梅雨が明け、かっと照るまぶしい夏がやってきます。まっ青
な空に立ち上がる入道雲を背景に、あなたの物語を作ってください。
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
   よい子はここで泳がないこと    藍

私が小さいころ遊んだ川の立て札です。懐かしい夏の思い出はたくさんあるでしょう。そして打って変わった、現
代の夏の風俗も(未来でもいいですよ)、ぜひ描いてみてください。
 (むくむくと入道雲が立ち上がり)
   恋がなくても生きていけそう   聖子

こんな思いも付きます。憧れや、心理的葛藤も付くでしょう。この入道雲の句は勢いをもっているので、時事句、
でかいテーマも迫力が出ておもしろい。大笑いの句も工夫してくださいね。            
付け句ははがきで〒460―8511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛。六月二十日までに。ペンネーム
のかた、本名とご住所も必ず書いてください。七七句ですよ!

    (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)

矢崎藍の連句わーるどへもどる→


「矢崎藍の付けてみませんかコラムのそもそも」
このユニークなる(伝統と現代の衝突じゃぞ!)中日新聞の付け句コラムは1990年にはじまっています。最初は朝刊の「辛口診断」という時評コラムの中でした。矢崎藍担当コラムで、ある日、付け句の話題を紹介して、「あなたも付けてみませんか」と、(いわば言葉の綾で)文章をしめたところ、読者から付け句がきたのです! 掲載するとまたきた! やっほっほ、どーしよー! とうれしい悲鳴が続いて、とうとう「募集、しめきり、発表」という形をとるようになりました。ちなみに最初の記念すべき前句と付け句は
     恋なんてどうでもいいと古稀は言い  敏女
       それでも赤い薔薇が好きなの、  しげる

でした。くわしくは『連句恋々』(筑摩書房)に書いてあります。
 1996年に「矢崎藍の付けてみませんか」として独立、日曜日の読者総合特集ページへ。。       
 1998年に(金)夕刊に引っ越し、文化欄「矢崎藍付けてみませんか」となり、現在に至っています。
 募集10日後しめきりがふつうで、5、6回のコラムの中で発表となります。「今を、共に、語る!」という対話的付け句コラムの内容は終始変わっていません。
『平成付け句交差点』(筑摩書房)はこの欄の精選付け句集です