「矢崎藍の付けてみませんか」コラムーーは中日新聞(金)夕刊掲載です
可能な地域のかたはーですが)ぜひ金曜夕刊を読んでくださいね!


中日新聞ではもう9年も読者と矢崎藍との付け句遊びが続いています。募集コラムのあと、付け句を紹介しながら今の世の中のことをおしゃべりしています。基本的にコラムですので、入選順位、賞のようなものはありません。。付け句は現時点では活字メディアでの募集ですのではがきでご参加ください。(これまでにも、なぜか大阪、神戸、埼玉などから常連さんの付け句はがきをいただいています)
◆1999の付け句と発表「あと一年で二千年なり」1/8−2/12) 「働きすぎてちょっと疲れて」(2/26−4/9「不覚にもまた恋をしそうな」(4/16−6/4)「むくむくと入道雲が立ち上がり」(6/11−8/6)「電子レンジがチンと鳴る夜」(8/13−9/24)「急がないのがうちのモットー」(10/1−11/5)「濃すぎるかしらけさの口紅}(11/19−12/24)「朝の光が透けるカーテン」1/7−2/18)「不 況にもめげぬ男はつらいこと」(2/25−4/14)「あなたを見てたずっと前から」(4/21−6/9)「ぼんやり見てる窓越しの雨」(6/16−7/28)



今回の前句は「氷カランと麦茶の香り」です。


『募集』                               9月22日(金)夕刊
 まだ日中は暑いですね。
   (氷カランと麦茶の香り   ティモ)
お世辞だとわかっていても背筋のび      静香
シースルー着た若い子にウインクを     志満子
誰だっけ思い出せないあの美人      皺矢小波
   (氷カランと麦茶の香り)
四六時中空気みたいな妻のそば      福間正治
手のひらで泳いでくれる嫁といる     加古敬子
   (氷カランと麦茶の香り)
遺跡掘る暑さにしばし手を休め      福井劫一

夏に名残を惜しみながら、麦茶もそろそろおしまい。さあ、つぎの宿題ですよ!

   ふと目が合った恋のはじまり      聖子
 この七七句に、五七五句を付けてくださいな。
   (ふと目が合った恋のはじまり)
お母さん私いい子をやめますね       ときよ

 目が合った場面、状況。そうそう、相手はどんな人かな?自由に想像してください。二句で恋愛小説を書くつもりで。もちろん実体験句でも。
   (ふと目が合った恋のはじまり)
咲き飽いた夾竹桃がざわめいて         藍

 風景句もぜひ。俳句をなさるかたは秋の季語を使ってみてください。付け句ははがきで〒460―8511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛。九月二十五日(日)までにご投函を。五七五句ですよ!
    (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)


『下戸の夜』                          9月8日(金)夕刊
  (氷カランと麦茶の香り           ティモ)
増築をしたのに今は二人だけ         のり子
二人して朝顔の花数えおり          早川晶子

 涼しくなってすこし長く咲くようになりましたね。
  (氷カランと麦茶の香り)
添い寝する赤いトマトがなお赤く       木村れいみ
 幹が枯れても熟れているトマト。夏、終わる。
  (氷カランと麦茶の香り)
お母さんお昼ごはんを早くして        赤胴鈴之助
夏休み塾とプールに子を送り         久保京子

 忙しかったお母さんたちも子どもが学校へ行って、ほっとしたかな。
  (氷カランと麦茶の香り)
猫バテた私もバテて医者通い        大栗米子
孫帰り居間に鈴虫老いた猫         古田耕司
かーなかなかなかなかなへくぎづけに    濃空

 秋風。
  (氷カランと麦茶の香り)  
病院のベッドに母が日に一度        古田光男
遅々として五十路の手話は進歩せず    秦米子

  (氷カランと麦茶の香り)
はしご酒まだまだ私酔ってません      洋一
湯上りのオーデコロンがよう喋る      山田敏彦

  (氷カランと麦茶の香り)
静寂が好きです下戸の夜が更ける     喜久男
   (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


『深呼吸』                              9月1日(金)夕刊
  (氷カランと麦茶の香り           ティモ)
雨雲のまだはるかなる草いきれ        加藤博
 降りませんねえ。    
静かだがいやと言ふ程暑いこと        祝多
  (氷カランと麦茶の香り)
空蝉がブロック塀にしがみつく         二三子
生きている証拠だな俺深呼吸         高浜老生

 セミに比べたらヒトはなんて長く生きるんでしょう。
  (氷カランと麦茶の香り) 
残業の音だけ聞いている花火         平松由美江
終止符を打てないままの夏の恋        大畑杉子
いつの日かあなたの横で過ごすとき     ちえこ

 向き合うのでなく並んで飲む麦茶の幸せですね。
  (氷カランと麦茶の香り)
昼下がり犯人追いつめ崖の上        なっちゃ
 「二時間ドラマの再放送に病みつき」
志ん生の牡丹灯籠聴いて夏          千
お母さんわたし最後にいただくわ       まるひ

 「毒入りでない方が一般的であります」―む。ときにニュースのほうがぞくっとする世の中です。
  (氷カランと麦茶の香り)
国盗りの濃尾平野を一望に          土方資富
伊吹山とろけたチョコを含みつつ       環

  (氷カランと麦茶の香り)
そよ風の木陰庭師の三尺寝         坪井重光
   (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)


『罰当たり』                       8月25日(金)夕刊
  (氷カランと麦茶の香り          ティモ)
扇風機誰もいないのに首を振り       秋山みどり
 「ワーッと来てワーッといなくなる子どもたち。そんなとき、夏って静かなんだと思います」
  (氷カランと麦茶の香り)
昼闌ける全山不動蝉しぐれ         古田雅通
木陰なくあえぎあえぎの丸亀城       宮脇正仁

 さて、おとなたちは仕事再開。
  (氷カランと麦茶の香り)
炎天下熱さしのいで喫茶店         芭童
アスファルトジャングルの中ひと休み    鉦也

  (氷カランと麦茶の香り)
背なの汗ひきて会話の始まれり       久世武治
あいしてる会ってくれるか両親に      岩津志之ぶ
間違った出会いと君は言い張るの     草笛奏

 カップルの話はそれぞれ。
新婚の友を訪ねて愚痴を聞く        松山みわ
 うーん。人生ってわかんないよね。
  (氷カランと麦茶の香り) 
バーゲンは1金2ヒマ3気力         葉栗悦子
クーラーを効かせ女の盛り上がり     鈴木正子 
冷房の部屋寒過ぎる罰当たり       岩崎尚子

 地球レベルで夏の反省をしないと。
懸命に生きてる蟻にアースまき       みち子
 へへ、共生ってのもなかなか難しくて。
   (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)
『進化もせずに』                     8月18日(金)夕刊
  (氷カランと麦茶の香り               ティモ)
よく晴れて子どもがいない遊園地           奥山寿子
 暑すぎますねえ。
  (氷カランと麦茶の香り)
ベランダで蝉がじーじー鳴いている          吉田志可
「ただいま」は汗と笑顔と泥んこで           柳数子
「ばば来たよ」朱ちゃん汗の玉うかべ         加藤直子

 子どもの汗のきれいなこと。
  (氷カランと麦茶の香り)
母さんも子供にかえる里帰り              明美
 列島民族大移動は「会いにゆく」旅ですよね。
  (氷カランと麦茶の香り)
長旅の膝にちょこんと孫が乗り             田中淑夫
籐椅子と硝子の卓子夏座敷              鈴木辰彦

  (氷カランと麦茶の香り)
定職につけと言うのが説教か              林達二
 「気が短いほうではないんですが」
  (氷カランと麦茶の香り)
核家族進化もせずにパラサイト            山田登志
 「あいかわらずママのお茶を飲んでーー」パラサイトは寄生者、宿り木。
  (氷カランと麦茶の香り)
防空壕いつも隣にいたあの子             伊藤千敏
 「終戦は小四でした。校庭の片隅にいくつか防空壕が掘ってありました」――いま、一応の平和。
   (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


『夏座布団』                        8月11日(金)夕刊
  (氷カランと麦茶の香り                ティモ)
日盛りにパート仲間と退社して             塚本益美
 いやあ暑い!
蝉しぐれパソコンにまた向き直り            とおる
 「二時間に15分休み。終業まで地獄のうちこみ」
仮免のコース頭にぐるぐると              つる
 これは自動車学校。みんながんばってますね。
  (氷カランと麦茶の香り)
一点差みんなで泣いた地区予選            かり
Vサイン歓喜の校歌甲子園               木村正夫

  (氷カランと麦茶の香り)
ツーリング終えてわが家の台所            直
 「息子26歳。この暑いのにコゲコゲになりながらバイクを飛ばしております」
茹でたてのとうもろこしと枝豆と            水谷三和子
最高に辛いカレーとらっきょうも            きよみ

  (氷カランと麦茶の香り)
炎天下ホルターネック闊歩する            小川昭三
腹を背にかえてみただけこのモード         十七茶

 「へそ出しから背中出しへ」両出しじゃないんですね。
  (氷カランと麦茶の香り)
ヤマンバが夏座布団に正座して           ひわ
 ああ、2000年、日本の夏。
サングラスとればたいした顔でなし          眠り猫
 ありゃさ!
   (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


『しめきりですよ!』                 8月4日(金)夕刊
  (氷カランと麦茶の香り            ティモ)
車椅子乗っておいでん踊りの輪         麦
 おいでん祭は豊田市ですね。年齢、国籍をとわず、汗びっしょりで踊る機会が増えてきました。
連句も交流文芸です。近くはこの8月23日から25日まで新潟県佐渡で天の川連句会があります。芭蕉の「荒海や佐渡に横たふ天の川」に因み、佐渡を故郷にする福田真久先生(国士舘大学教授)の主催です。七年前に北米横断連句行でごいっしょしたとき、福田先生は「地球上のどこからも天の川は見えます。佐渡とアメリカと天の川を見上げ連句をしませんか」と呼びかけ大喝采でした。帰国後、佐渡の畑野町に「天の川連句会」ができ、毎年FAXなどでアメリカ各地と連句の交換、合作を実践。海外からの来客も多いとか。私も今年は佐渡で天の川を見上げたいと思います。私たちの小さい日々の営みもまた銀河系宇宙の中のこと。句を付け、表現するのも、いつも、自分の小さい存在を確認することなんですよね。(天の川連句会への問い合わせは福田眞久氏tel/fax044-987-4442)
  (氷カランと麦茶の香り)
後半戦ドラが工藤を打ち崩し          コン太
ひっきりなしテロップに出る「震度3」      川太郎

 伊豆のことも思いやられつつ。付け句の投かんしめきりは八月六日。〒460―8511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛。五七五句ですよ。
   (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


『募集・氷カランと』                 7月28日(金)夕刊
  (ぼんやり見てる窓越しの雨         聖子)
どしゃ降りの中をとばした能登の旅       眠り猫

 蒸し暑い梅雨があけましたね。
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
初七日を迎える兄を偲びつつ          真木房代
糟糠の妻逝ってから百ケ日           雪春
妻逝きて心の隙間埋まらずに          ジミー

 今回は亡きひとをおもう付け句も多かったーー。
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
道端の捨て猫拾う勇気なく            もっちゃん&ふうちゃん
意地をはりゴメンといえぬ濡れつばめ     かし

 猫ちゃんと燕くんは元気になったかな。
 実は先週はロシアのヴォルガ河船上でした。白夜の白樺林を吹く風の涼しかったこと。かくて時差5時間を縮め、極東の故国の空港に降りたったら、同じ太陽ながら、こちらはお懐かしやの熱風! ということで、つぎは日本の真夏の付け句をしましょう。
  (氷カランと麦茶の香り            ティモ)
 この七七句に五七五句を付けてみませんか。
  (氷カランと麦茶の香り)
炎熱の国際空港アスファルト          藍

 海や山へお出かけのかたも多いかな。時事句、恋句大笑いにも御挑戦を。 付け句ははがきで〒460―8511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛。八月六日(日)までにご投函を。五七五句ですよ!
   (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


矢崎藍の連句わーるどへもどる→


「矢崎藍の付けてみませんかコラムのそもそも」
このユニークなる(伝統と現代の衝突じゃぞ!)中日新聞の付け句コラムは1990年にはじまっています。最初は朝刊の「辛口診断」という時評コラムの中でした。矢崎藍担当コラムで、ある日、付け句の話題を紹介して、「あなたも付けてみませんか」と、(いわば言葉の綾で)文章をしめたところ、読者から付け句がきたのです! 掲載するとまたきた! やっほっほ、どーしよー! とうれしい悲鳴が続いて、とうとう「募集、しめきり、発表」という形をとるようになりました。ちなみに最初の記念すべき前句と付け句は
     恋なんてどうでもいいと古稀は言い  敏女
       それでも赤い薔薇が好きなの、  しげる

でした。くわしくは『連句恋々』(筑摩書房)に書いてあります。
 1996年に「矢崎藍の付けてみませんか」として独立、日曜日の読者総合特集ページへ。。       
 1998年に(金)夕刊に引っ越し、文化欄「矢崎藍付けてみませんか」となり、現在に至っています。
 募集10日後しめきりがふつうで、5、6回のコラムの中で発表となります。「今を、共に、語る!」という対話的付け句コラムの内容は終始変わっていません。
『平成付け句交差点』(筑摩書房)はこの欄の精選付け句集です