「矢崎藍の付けてみませんか」コラムーーは中日新聞(金)夕刊掲載です
可能な地域のかたはーですが)ぜひ金曜夕刊を読んでくださいね!


中日新聞ではもう9年も読者と矢崎藍との付け句遊びが続いています。募集コラムのあと、付け句を紹介しながら今の世の中のことをおしゃべりしています。基本的にコラムですので、入選順位、賞のようなものはありません。。付け句は現時点では活字メディアでの募集ですのではがきでご参加ください。(これまでにも、なぜか大阪、神戸、埼玉などから常連さんの付け句はがきをいただいています)
◆1999の付け句と発表「あと一年で二千年なり」1/8−2/12) 「働きすぎてちょっと疲れて」(2/26−4/9「不覚にもまた恋をしそうな」(4/16−6/4)「むくむくと入道雲が立ち上がり」(6/11−8/6)「電子レンジがチンと鳴る夜」(8/13−9/24)


◆今回の前句は「急がないのがうちのモットー」です!

『募集』                           11月5日(金)
  (急がないのがうちのモットー   麦)
あと五分トイレに行って化粧して       安永あつ子
あわてない彼は待ってるいつまでも      小林秀香

 はっは。大丈夫ですかー。
ご飯まだ?レシピの通りやってるの      右京清子
 ご愛敬ですむこともあり、すまぬことも。
  (急がないのがうちのモットー)
判決は事件の記憶消えてから           としお
 もちろん当事者には消えぬ年月。
三党の嫌な宿題先送り            小林喜代春
 いいかげんにしてくれー!
長生きが孫子のために良いことか       土方資富
先送りその場凌ぎで五十年           福間正治

 いろいろ考えた今回でした。さて次回の募集を。
   濃すぎるかしらけさの口紅      メギ
 この七七句に五七五句を付けてくださいな。
  (濃すぎるかしらけさの口紅)
木枯しの町に職場をまたかえて            藍
 急に寒くなりましたね。ご自分のすむ町、村の冬の風景もいれてみてくださいな。二句で小説
の一場面を作るつもりで、自由にご想像を。
 付け句ははがきで〒460―8511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛。十一月十四日
までにご投函を。紙上ペンネームOKですが、本名とご住所も必ず書いてください。五七五句ですよ!
    (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


『目覚ましの』                   10月29日(金)
  (急がないのがうちのモットー   麦)
先着の百名様へ超奉仕            古田耕司
 そろそろ踊らされる消費者を卒業しようや。
腕時計はずし出掛ける日曜日          草笛奏
パソコンにFAX携帯今もなし            明美

 自分の時間。
とぼとぼとスーパーまでの行き帰り      宮脇正仁
 自分の足。きょう秋日の暮るるをよしとせん。
先月のだれも気づかぬカレンダー        ふで子
  (急がないのがうちのモットー)
観衆に手を振り走る徒競走              直
運動会長男長女次女もビリ             園子

 「実話です」われらマイペースファミリー!
何でもビリ死ぬのもビリとゆくつもり      鈴木正子
  (急がないのがうちのモットー)
母だけはせかせか生きて先に逝き      大畑杉子
せっかちな友一人減り二人減り          まり子
早世の人の通夜や紫苑咲く             みね

 いたしかたないことではあるけれど。
  (急がないのがうちのモットー)
天国で待ってるなんていわれても        ニャンコ
 ゆっくり待っててね。
  (急がないのがうちのモットー)
ギックリ腰なおってからの蒲団あげ      高木清吉
目覚ましのベルも止んだし一寝入り      坪井重光

   (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


『無職の空』                       10月22日(金)
  (急がないのがうちのモットー   麦)
釣れるまで糸垂れる人見てる人       山田敏彦
秋景色ノンビリズムは自転車で      木村れいみ

 きょう、赤蜻蛉に会えた!
  (急がないのがうちのモットー)
出張の帰りこだまで一句でき       赤胴鈴之助
鈍行がええんヨ駅弁おいしいけん       眠り猫

  (急がないのがうちのモットー)
大渋滞働き蟻の紅葉狩り            九九足
お昼どき長蛇の列にレジ一台       水谷三和子
昼起きていつ働くの母が聞く         神谷泰徳
三浪ではいった大学八年目            恵子

 蟻さん世代ときりぎりすさん世代いま共存中。
  (急がないのがうちのモットー)
Uターン明日からはじめるニューライフ       友
月仰ぐ四十歳の定時制           菰田松代
四十過ぎ見合い話の二つ三つ          卯月

  (急がないのがうちのモットー)
六十歳無職の空の青いこと           厚生
 この空。ここまで生きた。これからも生きる!
免許証六十歳で返しちゃう         仲川昌一
 社会の中で成熟した主張のできる年齢ですよね。
ケセラセラ老人力を得た二人       山内鐐造
  (急がないのがうちのモットー)
七十歳ほのかな恋に痛む胸        近藤徳枝
    (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


『ママだって』                       10月15日(金)
  (急がないのがうちのモットー   麦)
方針を変えて見に行く彼岸花         まりこ
 「ごん狐の里に彼岸花百万本という新聞記事。初めて半田市へ出かけました」楽しい寄り道。
ひと休み酸素ボンベを引きながら       昌江
 「主人は肺気腫で、休みながら歩いています」
裏山の栗拾う声日暮れまで         加藤博
この匂い金木犀が咲き出した         節子

 急がないから感じとれることがありますよね。
  (急がないのがうちのモットー) 
伝統の硯造りの三代目        翠川与三郎
 プロだからこそ急がない。
  (急がないのがうちのモットー)
おはじきにお手玉折り紙祖母の部屋    真紀子
洗い張りも仕付けもちゃんと手を抜かぬ   祝多

 ひと昔前、季節の変わり目の家事を背負っていた女たち。衣服をバーゲンで買い、洗濯をクリー
ニングに出せる今、家庭が変わり、女もかわる。
  (急がないのがうちのモットー)
縁談ものらりくらりで早三十路        オッカ
結婚も子どももいらぬ三十路の娘    加藤直子

 自分の人生は自分で決める。
  (急がないのがうちのモットー)
独りならいまの生活維持できる    廣田千恵子
ママだってお前を産んだのは四十    甲斐保子

    (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


『青い光は』                      10月8日(金)
  (急がないのがうちのモットー   麦)
二日後が締切なんて殺生な       もっちゃん&ふうちゃん
 ーーーよりにもよってこの前句で、しめきりを1週間前に
書き間違うとは。大急ぎのおはがきに涙。お叱りもユーモア句多数で、おわびとお礼申し上げ
ます。さて、その間に先週は大事件発生。
  (急がないのがうちのモットー)
臨界の青い光は見たくない        ケイト
 ステンレスバケツで急ぐなんて、そんな! しかしいったん起きてしまったら急がねば。
  (急がないのがうちのモットー)
119番「初めてお電話いたします」    燗炉
放射能もれちゃったけど黙っとこ      かり

 「できれば黙っとこ」というのは、平和の続いたこの国の組織人間が、打開せねばならない
弱さです。「癒し」というキーワードに甘えてはならぬ現実。 
  (急がないのがうちのモットー)
考えてばかりいるのよこの卯年  高浜産チンピラ
 99年、人類がつきつけられている問題の山。 
  (急がないのがうちのモットー)
日曜の朝は木陰で紅茶でも       塚本益美
ネクタイの色を変えずに秋暑し      加藤博

 まあ、じっくりとまいりますか。
  (急がないのがうちのモットー)
ゴキブリを見送りながら本を読む    近藤大造
    (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


『しめきりですよ』                      10月1日(金)
   (急がないのがうちのモットー   麦)
 自転車を倒して丘の赤蜻蛉         藍
 付け句宿題はもうできましたか。付け句は俳句、短歌、川柳に一見似ていますが、前の人の句を読んで、そこから発想して付けるところに根本的な違いがあります。実はこの前句もインターネット「矢崎藍の連句わーるど」(24時間いつでも付け句できます)の中で出てきたものです。たまたま私が、
 冒険をしてみる?それとも傍観者?    藍
と、積極的な生き方を誘った句に、麦さんが、
 急がないのがうちのモットー   麦
と、答えたんですよ。「落ち着け」とね。こんなふうに、人生を多数の人の角度から見るーー多様性を認めるのが付け句であり、連句なんです。
  (急がないのがうちのモットー)
 会見の席で県警本部長           知里
 時事句もいけそう。秋らしい句もぜひ。(急がないのがうちのモットー)への付け句は十月三日中に投かんを。(前回締め切りを間違えて26日と書きました。急がせちゃった方、ごめんなさい。平に、平に)〒460-8511中日新聞文化部あてです。
 国民文化祭のお知らせを。10月25日(月)午後に岐阜市文化センターで連句の実作会あり。見学可。私もうかがうつもり。詳細は第14回国民文化祭岐阜市実行委員会事務局058-267-4126へ。
      (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


『募集・急がないのが』                     9月24日(金)
  (電子レンジがチンと鳴る夜   めだか)
裏庭はちんちろりんと虫時雨        鈴木辰彦
 秋ですね。
受験生ふんばりどきと気合い入れ       ふで子
ジャイアンツ負けて主人と乾杯だ!     伊坪知子

 いよいよ行けそうな気配。
買いすぎて賞味期限がきょうで切れ   野暮な主婦
句をひねりひねり夜更けの独り酒        としお

 私たちの世の中を小さな前句から見つめる付け句。今回はここでチンとおさめて、次の宿題です。
  (急がないのがうちのモットー   麦)
 この七七句に五七五句を付けてくださいな。社会全体が急いできた半世紀でしたから、今こうつぶやくかたも多いでしょう。
  (急がないのがうちのモットー)
さっきからキッチンのほうが焦げくさい     知里
 実話、実感でもいいし、付け句は想像でもいいんですよ。政治、会社、恋愛物、大笑い、ぶっとんだ句も。発表が十月なので秋らしい句も歓迎。
  (急がないのがうちのモットー)
一昨日のしめきり原稿書き終えて         藍
 付け句ははがきで〒460―8511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛。宛。九月二十六日までにご投函を。紙上ペンネームOKですが、本名とご住所も必ず書いてください。五七五句ですよ!
    (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)



矢崎藍の連句わーるどへもどる→


「矢崎藍の付けてみませんかコラムのそもそも」
このユニークなる(伝統と現代の衝突じゃぞ!)中日新聞の付け句コラムは1990年にはじまっています。最初は朝刊の「辛口診断」という時評コラムの中でした。矢崎藍担当コラムで、ある日、付け句の話題を紹介して、「あなたも付けてみませんか」と、(いわば言葉の綾で)文章をしめたところ、読者から付け句がきたのです! 掲載するとまたきた! やっほっほ、どーしよー! とうれしい悲鳴が続いて、とうとう「募集、しめきり、発表」という形をとるようになりました。ちなみに最初の記念すべき前句と付け句は
     恋なんてどうでもいいと古稀は言い  敏女
       それでも赤い薔薇が好きなの、  しげる

でした。くわしくは『連句恋々』(筑摩書房)に書いてあります。
 1996年に「矢崎藍の付けてみませんか」として独立、日曜日の読者総合特集ページへ。。       
 1998年に(金)夕刊に引っ越し、文化欄「矢崎藍付けてみませんか」となり、現在に至っています。
 募集10日後しめきりがふつうで、5、6回のコラムの中で発表となります。「今を、共に、語る!」という対話的付け句コラムの内容は終始変わっていません。
『平成付け句交差点』(筑摩書房)はこの欄の精選付け句集です