「矢崎藍の付けてみませんか」コラムーーは中日新聞(金)夕刊掲載です
可能な地域のかたはーですが)ぜひ金曜夕刊を読んでくださいね!


中日新聞ではもう9年も読者と矢崎藍との付け句遊びが続いています。募集コラムのあと、付け句を紹介しながら今の世の中のことをおしゃべりしています。基本的にコラムですので、入選順位、賞のようなものはありません。。付け句は現時点では活字メディアでの募集ですのではがきでご参加ください。(これまでにも、なぜか大阪、神戸、埼玉などから常連さんの付け句はがきをいただいています)
◆1999の付け句と発表「あと一年で二千年なり」1/8−2/12) 「働きすぎてちょっと疲れて」(2/26−4/9「不覚にもまた恋をしそうな」(4/16−6/4)「むくむくと入道雲が立ち上がり」(6/11−8/6)「電子レンジがチンと鳴る夜」(8/13−9/24)「急がないのがうちのモットー」(10/1−11/5)「濃すぎるかしらけさの口紅}(11/19−12/24)「朝の光が透けるカーテン」1/7−2/18)「不 況にもめげぬ男はつらいこと」(2/25−4/14)「あなたを見てたずっと前から」(4/21−6/9)「ぼんやり見てる窓越しの雨」(6/16−7/28)「氷カランと麦茶の香り」(8/4−9/22)「ふと目が合った恋のはじまり」(9/29−11/10)「信号がもうすぐ赤に変わります」(11/17−12/22)「2001年元旦の膳」(1/5−2/9)


「振り返ったら妻がにっこり」に付けてみませんか

『募集』                                 3月30日(金)夕刊
  (振り返ったら妻がにっこり         点助)
合格の電話にしてるVサイン          藤本輝孝
上京の子の荷造りが無事に済み       江崎千秋

 それぞれの人生。それぞれの出発の春です。
息子らが張り合うほどの遺産なく       あや子
 それでいいの。それでいいの。
がっちりと家族守ったあなたの背       大畑杉子
きっと来る背負う荷物のかろき日が     なおこ
  (振り返ったら妻がにっこり)
共白髪なれぬ手つきの拭き掃除       すずやす
孫に手をひかれスキップする姿       古田光男
夕刊に私の付け句載ったのよ!       加藤ひとみ

 大量の付け句にうれしい悲鳴状態。競争率が上昇してますので皆さんがんばってね。さて、募集です。
  (あなたが好きよ規格はずれで      雨乞小町)
 この愉快な七七句に五七五句を付けてみませんか。
  (あなたが好きよ規格はずれで)
ピースして遅刻してくる二時間目        レイ

 新世紀の停滞を規格はずれでぶっとばしましょう。「あなた」は恋人でも、友人でも、想像の人でも。あ、人でなくってもいいですよね。。付け句ははがきで〒460-8511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛。四月八日(日)までにご投函ください。
   (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)


発表6『おじいさん』                       3月23日(金)夕刊
  (振り返ったら妻がにっこり         点助)
上出来よ初めて焼いたクロワッサン      水谷三和子
似合うでしょ若草色の春の服          伊藤紘美

  (振り返ったら妻がにっこり)
片えくぼ賞味期限はとうに切れ         山田敏彦
皺皺と環境破壊補修不可            伊藤千敏

 なんたる憎まれ口! 
一生にたった一度の「愛してる」        木村れいみ
バースデイかかえきれないほどの薔薇     礼子

 「あこがれてるんですけど」――いかに女たちが率直な表現を求めているか。知って損はないですよ。
誕生日机に置いた赤いバラ           コン太
 「年甲斐もなく。えへへっ」――コン太さんよい子。
  (振り返ったら妻がにっこり)
チンですむ夕餉のおかず重たげに       中谷寛
魚屋の眼を剥いている金眼鯛         近藤志津子

 男の長生きは自らの食事作りにかかっているとか。
  (振り返ったら妻がにっこり)
天ぷらにしようと手には蕗のとう         まりこ
藪蔭の雪を解かして立小便           山中半三郎

 む。これも男の道―――?
  (振り返ったら妻がにっこり)
「おじいさん」いづこの御仁呼ぶ声か      雨沢みね
   (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)


発表5『再検査』                     3月16日(金)夕刊
  (振り返ったら妻がにっこり         点助)
携帯で居所探す梅林              ふさ子
 なんだ、そこに居たんだ!
五段腹三段へったウオーキング        ときを
熟年の尻餅もつく山登り            和ちゃん

  (振り返ったら妻がにっこり)
汗ぬぐい完走したと言いたくて         田渕義明
松葉杖きょうは十歩の新記録         甲斐保子

  (振り返ったら妻がにっこり)
再検査胃カメラをのむドアの前         小晴
 だいじょうぶ、だいじょうぶ。
さあ行こう老老介護の車椅子         高木清吉
  (振り返ったら妻がにっこり)
文字通り仕事一途に歩み来て         鈴木辰彦
ついに来た定年最後の玄関で        池田志満子
明日からは肩組み合って散歩しよ!     ラブラブパパ

 「二月一日にサラリーマン生活に終止符を打ちました。『じゃ行って来るネ!』『行ってらっしゃい!』何十年同じ言葉をかわしたのか」
定年の小さく光るイヤリング          加古敬子
  (振り返ったら妻がにっこり)
やい桜うらやましいかこのおれが       彦坂清恵
南無阿弥陀三途の川は滔々と        恵子

 あ、ここまでいっしょだなんて。
   (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)


発表4『電話切り』                        3月9日(金)夕刊
  (振り返ったら妻がにっこり              点助)
お隣の旦那笑顔で通り過ぎ               松岡未津
 ――「そんなに愛想よくするなっ」「だってえ」
  (振り返ったら妻がにっこり)
あいびきの余韻を残し駅に立つ            山川由美
 あぶないあぶない。
  (振り返ったら妻がにっこり)
暗闇で心惑わす電話切り                真紀
携帯にアイシテルヨと囁いて              みのり
バーチャルの愛のるつぼにはまりこみ        めっつ

 情報社会の空間は未知の闇。さ、現実に戻って!
  (振り返ったら妻がにっこり)
あの事がさてはバレたか南無三と           平沢博
やめたはず馬券ポッケに残ってた           小川昭三

  (振り返ったら妻がにっこり)
本棚のへそくりそっと懐に                岸鈴子
歳時記にはさんだはずのへそくりが          山内鐐造
あの笑い俺のへそくりまたとられ            志可

 へそくりの句、二十句もありましたよー!
  (振り返ったら妻がにっこり)
宝石店ダイヤモンドの0数え              佐々木ええ一
おおこわい今度は何がほしいのか          近藤富子

  (振り返ったら妻がにっこり)
この月は出逢いの夜と同じ月             杉原哲哉
 ――金色夜叉? 下駄でけ飛ばさないでね。
   (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)


発表3『サイフォンを』                     3月2日(金)夕刊
  (振り返ったら妻がにっこり             点助)
靴下を裏向きのままカゴに入れ            増田晃子
 おっとっと。直します。直します。
腕力でばんばん叩く布団干し              まゆ
必殺の揺すぶりで子を寝かしつけ           敬三

 「僕も妻ともども腰痛です」
  (振り返ったら妻がにっこり)
激辛のパパのカレーが食えんのか!         さっちゃん
にら雑炊もうすぐできる待ってろよ           直
腕まくり野菜炒めの出来上がり            としお

  (振り返ったら妻がにっこり)
日曜の遅めのブランチ風光る             塚本益美
陽だまりに犬を相手のひとり言            加藤美比古
春の日に猫の額の庭いじり              美千代

 「妻は小さな事でうれしいのです」
春寒のなすこともなし切り炬燵            棚橋恒二
 「ちょっとHでしょうか」――いえ、いえ。
  (振り返ったら妻がにっこり)
サイフォンを落ちる滴をぼんやりと          徒夢
 ――もしかして、いまが、幸せなのかなーー。
  (振り返ったら妻がにっこり)
春光を水中翼船走り来る               加藤博
春寒のほっこり御座す道祖神            矢頭美代子

  (振り返ったら妻がにっこり)
早春の空に向かって網を打つ            ひわ
   (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)


発表2『長い坂』                             2月23日(金)夕刊
  (振り返ったら妻がにっこり        点助)
蕗のとうひとつ見つけし庭の隅        鈴木正子
バーゲンの試着室混む春隣         久世武治

 はーるよこい!
  (振り返ったら妻がにっこり)
義理チョコと知っていながら並べてる     嘉男
 いじらしい生き物です。
宝くじ何回見ても当たってる          明美
徳利を逆さに振って嘗めてみる        あきこ

  (振り返ったら妻がにっこり)
ともかくもたどりつきたる定年に        森宏
上がり坂下り坂つぎま逆さま         一力利

 あら、ものごと暗く考えちゃだめよ!
長い坂ときどき休みまだ登る         中山康博
 「第二の人生奮闘中です」
  (振り返ったら妻がにっこり)
わがままなおれにぴったり寄り添って    小林きね
よく笑う彼女にかかしのような僕       宮脇正仁

 「生活に精一杯だったのが少し落ち着き、見事なまでに反対の性格であることを発見する」
  (振り返ったら妻がにっこり)
耐えてきたのはどちらかと考えて       川端宗一
 人生の総括は難しい。
  (振り返ったら妻がにっこり)
白塗りのパックで笑うのやめなさいっ!    眠り猫
   (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)


発表1『しめきりですよ』                         2月16日(金)夕刊
  (振り返ったら妻がにっこり          点助)
Eメールあの娘のアドレス打ち終り       まつり
 これはちょっと怖いにっこり。
  (振り返ったら妻がにっこり)
隠れ沼鴨のつがいが飛びたって        武夫
 ご夫婦の山歩きもいいですね。私の学校の門のそば、雑木林のはずれにも小さな沼があって、鴨がすこしいます。もうじき帰ってしまいます。また来年も海を渡ってきてくれるかなと、春めいて光っている水面をながめているこのごろです。
 帰ってしまうといえば、私の講義に参加した韓国の留学生二十人も帰国間近。日本の学生たちとグループになっての連句体験はとても楽しかったようです。何しろ連句の大事なテーマは、恋とユーモア。ふつうのおつきあいより一歩踏み込んだ話題ですからね。
 最後の授業では、各座が日本語作品とそのハングル訳とを朗読しました。「四季の季節感は私たち韓国ととても似ている。中国、韓国、日本の文化圏での連句は理解しやすいと思う」「韓国語でも連句ができるかもしれません」と頼もしい感想も。さて、一便から。
  (振り返ったら妻がにっこり)
不人気だしそろそろ総理やめよかな     福間正治
 付け句の応募しめきりは二月十八日(日)です。はがきで〒460―8511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛。五七五句ですよ!
   (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)


『募集』                                 2月9日(金)夕刊
  (2001年元旦の膳           健太)
お年玉知らず育ちし世紀ゆき       伊藤千敏
年金で今年も二人がんばろう       土岐政子
  (2001年元旦の膳)
亡き妻のお節のレシピ役だって       ジミー
老漢と老猫心通はせて           土方資富
  (2001年元旦の膳)
自然薯を焼くもとろろも炉のほとり     祝多
ゆるしてねもういじめない山や川      仲川昌一

 ヒトという生き物、二千年の歴史を振り返ったお正月の初心を忘れないよう。
 さて、つぎの宿題ですよ。
  振り返ったら妻がにっこり        点助
この七七句に五七五句を付けてくださいな。妻はどんなときにっこりするのかしら。
  (振り返ったら妻がにっこり)
マンモスをひきずってゆく帰り道       与太郎

 これは大昔の夫婦! ご自分の経験はもちろん、こんな想像もご自由に。時事句や大笑いにも挑戦を。
  (振り返ったら妻がにっこり)
雪かぶり梅の蕾がふくらんで         藍

 寒い寒い冬ももうすぐおわります。うれしい春の句もくださいね。付け句ははがきで〒460―8511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛。二月十八日(日)までにご投函ください。
   (やざきあい 作家・桜花学園大学教授)
 



矢崎藍の連句わーるどへもどる→


「矢崎藍の付けてみませんかコラムのそもそも」
このユニークなる(伝統と現代の衝突じゃぞ!)中日新聞の付け句コラムは1990年にはじまっています。最初は朝刊の「辛口診断」という時評コラムの中でした。矢崎藍担当コラムで、ある日、付け句の話題を紹介して、「あなたも付けてみませんか」と、(いわば言葉の綾で)文章をしめたところ、読者から付け句がきたのです! 掲載するとまたきた! やっほっほ、どーしよー! とうれしい悲鳴が続いて、とうとう「募集、しめきり、発表」という形をとるようになりました。ちなみに最初の記念すべき前句と付け句は
     恋なんてどうでもいいと古稀は言い  敏女
       それでも赤い薔薇が好きなの、  しげる

でした。くわしくは『連句恋々』(筑摩書房)に書いてあります。
 1996年に「矢崎藍の付けてみませんか」として独立、日曜日の読者総合特集ページへ。。       
 1998年に(金)夕刊に引っ越し、文化欄「矢崎藍付けてみませんか」となり、現在に至っています。
 募集10日後しめきりがふつうで、5、6回のコラムの中で発表となります。「今を、共に、語る!」という対話的付け句コラムの内容は終始変わっていません。
『平成付け句交差点』(筑摩書房)はこの欄の精選付け句集です