「矢崎藍の付けてみませんか」コラムーーは中日新聞(金)夕刊掲載です
可能な地域のかたはーですが)ぜひ金曜夕刊を読んでくださいね!


中日新聞ではもう9年も読者と矢崎藍との付け句遊びが続いています。募集コラムのあと、付け句を紹介しながら今の世の中のことをおしゃべりしています。基本的にコラムですので、入選順位、賞のようなものはありません。。付け句は現時点では活字メディアでの募集ですのではがきでご参加ください。(これまでにも、なぜか大阪、神戸、埼玉などから常連さんの付け句はがきをいただいています)
◆1999の付け句と発表「あと一年で二千年なり」1/8−2/12) 「働きすぎてちょっと疲れて」(2/26−4/9「不覚にもまた恋をしそうな」(4/16−6/4)「むくむくと入道雲が立ち上がり」(6/11−8/6)「電子レンジがチンと鳴る夜」(8/13−9/24)「急がないのがうちのモットー」(10/1−11/5)「濃すぎるかしらけさの口紅}(11/19−12/24)「朝の光が透けるカーテン」1/7−2/18)「不 況にもめげぬ男はつらいこと」(2/25−4/14)「あなたを見てたずっと前から」(4/21−6/9)


 ◆今回募集中の前句は「氷カランと麦茶の香り」です!

『募集・氷カランと』                 7月28日(金)夕刊
  (ぼんやり見てる窓越しの雨         聖子)
どしゃ降りの中をとばした能登の旅       眠り猫

 蒸し暑い梅雨があけましたね。
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
初七日を迎える兄を偲びつつ          真木房代
糟糠の妻逝ってから百ケ日           雪春
妻逝きて心の隙間埋まらずに          ジミー

 今回は亡きひとをおもう付け句も多かったーー。
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
道端の捨て猫拾う勇気なく            もっちゃん&ふうちゃん
意地をはりゴメンといえぬ濡れつばめ     かし

 猫ちゃんと燕くんは元気になったかな。
 実は先週はロシアのヴォルガ河船上でした。白夜の白樺林を吹く風の涼しかったこと。かくて時差5時間を縮め、極東の故国の空港に降りたったら、同じ太陽ながら、こちらはお懐かしやの熱風! ということで、つぎは日本の真夏の付け句をしましょう。
  (氷カランと麦茶の香り            ティモ)
 この七七句に五七五句を付けてみませんか。
  (氷カランと麦茶の香り)
炎熱の国際空港アスファルト          藍

 海や山へお出かけのかたも多いかな。時事句、恋句大笑いにも御挑戦を。 付け句ははがきで〒460―8511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛。八月六日(日)までにご投函を。五七五句ですよ!
   (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


発表5『孤独と自由』                 7月21日(金)夕刊
  (ぼんやり見てる窓越しの雨          聖子)
客足のまばらになりし昼下り            古田耕司
少し前娘夫婦がひきあげて            天野収一

 にぎやかなのもいいですけどね。
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
今日もまた孤独と自由の裏表           昌子
 「独り居生活もはや十六年。照る日曇る日といろいろな日々をすごしております。69歳」
気が乗らぬ旅の支度の手を休め         しげ子
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
また今朝も叱って涙の子を送り          尚子
今頃は数学テスト時計鳴る            右京清子

 母さんの思い通じるか。
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
リハビリ中牽引ベッドに横たわり         山田都
四人目の医者も治せぬこの病気         小森智子

 ベッドの上からの句も多かった今回です。
厚底でくじいた足を撫でながら          江崎千秋
 やれやれ。
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)  
混んだバス曇ったガラスふいた跡        洋一
ワイパーで一消ししたい過去のアレ       木村れいみ

 「誰でも一つはアレがある。森さんはさしずめ神の国」
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
はて何を取りに二階へ来たのだろ        明美
   (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


発表4『人生時計』                    7月14日(金)夕刊
  (ぼんやり見てる窓越しの雨           聖子)
クラス会時のトンネルバスは行く           ふさ子
 変化の時代を生きてきた仲間たち。どうしてた?
   (ぼんやり見てる窓越しの雨)
妻として母としてのみ生きてきた           あき
更年期障害今が峠なり                塚本益美
いま何時?人生時計三時半             伊藤紘美

 「まだ五十路やりたいことが山とある」と紘美さん。
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
嫁姑にらみあっての腕相撲             犬飼とおる
 「結婚12年同居。嫁姑のどちらにも手や口を出せない腕相撲と思うのが一番とようやく気が付きました」
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
止みそうでなかなか止まぬ妻のぐち        直
けんかして口きかぬまま三日たち         大畑杉子

  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
給料をくれるところが今はない           喜久男
お盆までうちの会社はあるだろか         坪井重光
貸ししぶりもう金策も尽き果てて          福井劫一

  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
困難を打開焦らず気をながく            北川まどか
 口の中でつぶやいている人も多い今ではないかしら。そうよ。まずとにかくきょうを生きよう。
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
ショパン聴く猫が相手の昼下がり          福間正治
   (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


発表3『夢に逢い』               7月7日(金)夕刊
  (ぼんやり見てる窓越しの雨        聖子)
うれしそうキュウリの蔓が踊ってる       大栗米子
この時刻野鳩夫婦のお立ち寄り        容子

 どこかに巣があるんですよ。
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
憂鬱はくもりガラスにほほをあて        水脈魁斗
あの日からアタシの心動けない        一穂

 誰のせいでしょう。
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
キスもだめ会うのもいやと言ったひと     環
つながらぬ彼の携帯呼び続け         岩津志乃ぶ
元彼か呼び出し音もそのままに        みの虫アッパ

 あちこちですれちがう心。どれがつながるか。
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
ラメ入りのピンクの爪の女です         N
いまさらにゆれるおもかげ釣忍        宇井美和子

 釣忍は軒に吊す忍草。濡れてつややかなころ。
馬車は無理うちの南瓜は南瓜です      尾羽半
 ははは。シンデレラコンプレックス!
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
会えるまで待てばよかったバスに乗り    加藤直子
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
夢に逢い「夢のようね」の夢覚めて      吉田茂
永遠のトランジットのパッセンジャー     山口元子

 しょせん人生は、時を乗り継ぐ魂の旅。
   (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


発表2『赤い傘』               6月30日(金)夕刊
   (ぼんやり見てる窓越しの雨      聖子)
夏草が三日みぬまに長く伸び        東又兵衛
茄子トマト暗くなるまで植え付けて      田淵義明

 よく降りますねえ。
紫陽花と百合の白さと暗い空        天野光子
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
南北の和解ニュースに目も覚めて     古田雅通
 日本列島は覚めたか。
熟慮して投じた票が死んでいる       小林喜代春
 投票率、もうひと息あげたかったですねえ。
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
世は変るじいちゃんゴメン店閉める     山本尚子
マンションはついに諦め墓を買う      恵子

 日々刻々生活の中で迫られる選択。
プッツンと切れてはみたが職はなし     水野美喜子
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
ロボット犬買ってるやつがいるんだと    忠介
パソコンに振り回されし肩の凝り      土方資富

 たかが機械で若者に負けるまい。
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
年毎に加速する時流れいて         あゆ子
雑用に追われ今年も半ば過ぎ        金仁淑

 人は立ち止まるとき、生きていることに気づく。
  (ぼんやり見てる窓越しの雨) 
楽しげにくるくる回る赤い傘        イスズ
    (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


発表1『オヤ蛙!』                   6月23日(金)夕刊
   (ぼんやり見てる窓越しの雨      聖子)
オヤ蛙!最近見ないどうしてた?      佐久間智子
 蛙さんが身近な環境にしたいですよねえ。
   (ぼんやり見てる窓越しの雨)
植田はや風波の立つうすみどり       加藤博
傾いたまま立っている田の案山子      獅狼

 雨の田んぼを見ていると心がしっとり。
   (ぼんやり見てる窓越しの雨)
選挙カー続けて三台通り過ぎ        吉田和美
お願いのマイクの声がかれている     木村正夫

 動員に頼れる時代は終わりに近い。さて、個々の有権者にきちんと政策が伝えられるか。
出払いし事務所に開く手弁当        久世武治
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
冷めたお茶仕事やめなという夫      ラプソディー
 ものおもいにふけっている人もいます。
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
友情を信じて貸した二万円         コン太
独身に還った友はいま何を         まりこ

  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
今日もまた隣の旦那ゴミ出しに       みずほ
彼はなぜ傘もささずに立ってるの      水谷三和子

 なぜかしらねえ。いろんな人がいて、雨の下。
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
海峡に浮き灯台の灯がひとつ       浅野寿治
       (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


『しめきりですよ』                   6月16日(金)夕刊
  (ぼんやり見てる窓越しの雨      聖子)
蜘蛛の巣にぽたりと落ちるひとしずく   はんるい
 このごろ付け句、連句の授業の話を時たま聞くようになりました。先日は『創作し伝え合う国語科授業』(貝田桃子著)という本が出ました。著者は秋田県立能代高校の先生で、多くの表現教育実践を発表、受賞もしています。実は以前私の『おしゃべり連句講座』(NHK出版)の連句14を使って授業をして大成功!というお便りをいただいていました。この本にも「連句あそびで心をつなぐ」という章があり、付け句、連句14,インターネット連句など楽しい授業が紹介されています。ほかにもポスターのコピーを作ったり、新聞の投書欄を活用したり、今のメディアを使いこなしているのが見事です。(学事出版・1800円十税)――さて、第一陣の投句が到着していますよ。
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
難問にふと顔上げてテスト中        アオ
 「毎月毎月模試です。特に六月はテストが6つもあってたいへんです。もうちょっとがんばって大学合格するぞー!」(高3・17歳)
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
まさかとは思うがまさかプロポーズ     皺矢小波
 こちらは「当方83歳」なんですって。付け句の投函しめきりは18日。〒460―8511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛です。お忘れなく。
   (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)


『募集』                             6月9日(金)夕刊
   (あなたを見てたずっと前から     あみ)
ストーカー男に今日もつけられて      千

 今回はストーカー句がとても多かったです。人と人との関係が難しい世の中になっているのは確かです。
ポチの糞忘れず家のお土産に        あきこ
 公徳心のない飼い主さんも見られてますよ。
逮捕するオシリタッチの現行犯       ゆみこ
 「女性の皆さんチカンの被害は泣き寝入りせず鉄道警察隊へご相談をーーー私、元警察官」頼もしいおたよりで、今回の発表をうちどめ。たくさんの句をありがとうございました。掲載されなかったかたは、次の宿題をがんばってくださいね。
 さて、今度はこんな静かな句に付けて下さいな。
  (ぼんやり見てる窓越しの雨      聖子)
 雨をみていると、ふと自分に帰ることがありますね。いま、自分は人生のどの局面にいるんだろう。
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
カタカタとキーボード叩く音のなか     聖きよみ

 このごろこういう仕事場もありますね。
  (ぼんやり見てる窓越しの雨)
胃を切るか検査結果を待つベッド      明星 

 窓外は街か田舎か。梅雨の季節句も歓迎。時事句、恋句。大笑いも。付け句ははがきで〒460―8511中日新聞文化部「付けてみませんか」係宛。六月十八日(日)までにご投函を。五七五句ですよ!
   (やざきあい 作家 桜花学園大学教授)

矢崎藍の連句わーるどへもどる→


「矢崎藍の付けてみませんかコラムのそもそも」
このユニークなる(伝統と現代の衝突じゃぞ!)中日新聞の付け句コラムは1990年にはじまっています。最初は朝刊の「辛口診断」という時評コラムの中でした。矢崎藍担当コラムで、ある日、付け句の話題を紹介して、「あなたも付けてみませんか」と、(いわば言葉の綾で)文章をしめたところ、読者から付け句がきたのです! 掲載するとまたきた! やっほっほ、どーしよー! とうれしい悲鳴が続いて、とうとう「募集、しめきり、発表」という形をとるようになりました。ちなみに最初の記念すべき前句と付け句は
     恋なんてどうでもいいと古稀は言い  敏女
       それでも赤い薔薇が好きなの、  しげる

でした。くわしくは『連句恋々』(筑摩書房)に書いてあります。
 1996年に「矢崎藍の付けてみませんか」として独立、日曜日の読者総合特集ページへ。。       
 1998年に(金)夕刊に引っ越し、文化欄「矢崎藍付けてみませんか」となり、現在に至っています。
 募集10日後しめきりがふつうで、5、6回のコラムの中で発表となります。「今を、共に、語る!」という対話的付け句コラムの内容は終始変わっていません。
『平成付け句交差点』(筑摩書房)はこの欄の精選付け句集です